![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:44 総数:528536 |
なかよし遊び〜1月〜![]() ![]() ![]() 優しくリードしている姿に 心もほっかほっかしてきます。 6年 理科「てこのはたらき」
今日は理科の学習で「てこのはたらき」の実験をしました。
どうすれば重い荷物を小さな力で楽に持ち上げることができるかをグループで考え, 実験を通して確かめることができました。 「これなら小指一本でも持ち上がる!」と「てこのはたらき」のすごさを実感することができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生活「あきフェスタをしよう」
22日(水)に秋のフェスティバルを行いました。
秋のもの集めで集めたドングリやマツボックリをたくさん使って、子どもたちがそれぞれ工夫を凝らしたお店屋さんをすることができました。 招待したお家の方や保育園児にもたくさん来ていただき、とても楽しいフェスティバルになりました。 ![]() ![]() 3年 自由参観〜そろばん教室〜![]() そろばんの仕組みに興味をもち,簡単な計算をすることを通して 数の仕組みについても豊かな感覚をもち 「創造力」や「ひらめき」にまでつなげられるように! ![]() 2年 自由参観 〜モンゴル体験〜
スーホの白い馬というお話を学習する2年生。
そのお話の舞台,「モンゴル」を身近に感じることができるように 女性会の方々のプロデュースで「モンゴル体験」を行いました。 楽器,遊び,服装,住まい。。。モンゴル文化を一度に体験できる夢のような時間です。 女性会の皆様,お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年 自由参観〜秋フェスタ〜![]() ![]() ![]() 近隣の保育園の子ども達や保護者の方をお招きして,たくさんのブースがならびました。 秋の様子も思い浮かべながら。 工夫して,考えて,つくったおもちゃやかざりを誇らしげに。 たくさんのご来店ありがとうございました! 朝の読み聞かせ 1月![]() ![]() ![]() 学年に合わせて,いろいろなジャンルの図書を 選んでいただいています。 読み方も工夫していただいて, 子ども達も読書の世界にひきこまれていきます。 図書ボランティアの方々,いつもありがとうございます。 4年 体育科![]() 明日は学年での試合です!! 1年 図画工作科「うつした かたちから」![]() 重ねたり色を工夫したり…。 思い思いの作品を作っていました。 3年 総合的な学習の時間「葵のきずな」![]() ![]() 今回は,校長先生に葵小学校の歴史や,校章の由来,校歌にこめられた願いについて話を聞かせてもらいました。 「校章にはこんな意味があるんだ。」 「校歌にはこめられた願いがあったんだね。」 「昔から地域にとって大事な学校だったんだね。」 葵小学校のよさについてもっと知るために,学習を進めていきます。 |
|