![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:125 総数:754235 |
1年生の学校生活 その61 (2年生ポスターセッションに参加)
1年生も探究活動を続けていますが、今日は2年生のポスターセッションに参加させていただきました。資料の製作の仕方や発表方法など、いろいろなことを学んだ機会となりました。これに大いに刺激を受けて、来月の学年発表会に向けて頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 2年生 ポスターセッション
今日は、朝から雨の1日でした。寒中なのですが、それほど冷たい雨ではありませんでした。
5・6時間目に2年生のポスターセッションを体育館で行いました。今回は11月に実施したチャレンジ体験をテーマにしたポスターセッションです。チャレンジ体験に行く前に各自で課題を設定し、仮説を立てました。そして、チャレンジ体験を通して探究活動を行ってポスターセッションにつなげました。1年生が聴く側で参加して積極的に質問をしてくれました。また、御室小学校の5年生も参加してくれました。いくつかのグループは、発表もしてくれました。体育館のあちらこちらで熱心にセッションする様子が見られました。 チャレンジ体験でお世話になった事業所の方にも参加していただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学年末テスト
3年生は,本日より中学校生活最後の定期テストが始まりました。
![]() ![]() ![]() 3年生 土曜学習(その2)
土曜学習の様子
![]() ![]() 3年生 土曜学習(その1)
18日(土) 3年生 中学校生活最後の定期テストに向けて,土曜学習会を行いました。
いつも通り,自学自習の形式で33名の生徒が参加して,それぞれの課題に対して取り組んでいました。 3年生の皆さん,来週22日から始まる学年末テストに向けて,風邪などには十分に注意して,勉強,頑張ってください。 ![]() ![]() 3学期始業式
昨日は、二十四節気の「小寒」でした。これから節分までが寒中で、1年間の中でも最も寒くなる時期を迎えます。今日は、朝から冷たい雨が降り、「寒中の雨天」になっています。
今日は、3学期の始業式を行いました。冬休み中は、大きな事故やトラブルもなく過ごせたことをまず喜びたいと思います。3学期は、1年間のまとめの学期です。有終の美を飾るべく、充実した学校生活にしてください。また、「新学年の0学期」という意識をもって来たるべき新学年に向けて準備を進めてください。 学校だより(双ケ丘中だより)第24号を右側の配布文書の欄にアップしました。どうぞ、ご覧ください。なお、次のリンクからでもご覧になれます。 双ケ丘中だより 第24号 新年のごあいさつ
新年明けまして、おめでとうございます。
保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。感謝申し上げます。 本年も学校教育目標「心豊かに探究心をもち、未来へ歩み続ける生徒を育成する」の達成に向けて教職員が力を合わせて教育活動を行っていきます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 明日1月7日(火)から3学期始業です。全校生徒の皆さんが、元気に笑顔で登校してくれることを願っています。 校長 林 善和 1年生の学校生活 その60! (大掃除と学活)
2学期が終わりました。教室のたまった汚れを綺麗にして、床に油引きをしました。最後の学活では、通知表や冬休みのしおり等を生徒たちは受け取り、神妙な表情で見ていました。今回は例年より少し短い冬休みですが、ケガやトラブルなく有意義にすごしてほしいと思います。来年1月7日、双ヶ丘で会いましょう!
![]() ![]() ![]() 2学期 終業式
表彰の様子
![]() ![]() ![]() 2学期 終業式
本日,2学期の終業式を行いました。
校長先生より 1つ目は,「人生100年とすると,36500日になります。」皆さんはこれまで何日過ごしてきましたか。1日1日を大切にしてほしい。 2つ目は12月の人権月間にちなんで,「バイアス(固定観念)」をかけないで,多様な価値観を認め合うことを大切にしてほしい。 3つ目は冬休み,自分を1つほめる場面をつくってほしい。 と,3つのお話がありました。 次に,生徒指導担当の児玉先生より冬休みの生活についての注意がありました。特にSNSの使用について,十分注意するようにお話しされました。 最後は,2学期の間に優秀な成績を修めてくれた生徒の表彰を行いました。 冬休みは12日間と短いですが,年末年始であわただしく過ぎると思います。風邪など体調には十分に注意して,生活してください。 3学期は,1月7日(火)より始まります。 それでは,良いお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() |
|