|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:171 総数:834152 | 
| 健康委員会の取組
 本日10日(金)昼休みの時間にビデオ撮影が行われました。これは生徒会健康委員会が作成しているPRビデオで,1年生が撮影に協力してくれました。素晴らしいPRビデオになればいいですね。今後,昼の時間帯に放送されると思いますので,楽しみにしておいてください!     令和2年度 半日入学・入学説明会について
 2月5日(水)に実施します「令和2年度 半日入学・入学説明会」の案内を配布文書にUPしました。 配布文書は下記リンク先よりご覧いただけます。 半日入学・入学説明会のお知らせ 新入学生徒の保護者の皆様には,同様のプリントをご家庭のポスト(集合住宅の方は集合ポストまたはドアポスト)に投函しておりますので,ご確認ください。 封筒は,学校までご返却ください。 【前期過程】校内授業研究会
 本日9日(木)午後,今年度5回目の校内授業研究会を行いました。「3つの資質・能力を育てるために」というテーマのもと,特別な教科「道徳」における研究授業を行い,前期課程教職員中心に授業を参観しました。その後,グループ協議・全体協議等をを行い,更に研修を深めていきました。本日の研修を通じて,学んだことを今後の授業に生かし,より良い授業づくりを進めていきたいと思います。         駒札設置
 昨年末に本校正門横に,「巨椋池(二ノ丸池)址」の「駒札」を設置していただきました。〜この地は,巨椋池を南北に分断する小倉堤の東側,向島城の南方に位置し,干拓前まで漁場・猟場等として生活が営まれていた巨椋池(二ノ丸池)の跡地である。〜と書かれています。歴史認識の場になればと思います。また,ご覧になってください!     委員会ミーティング
 本日8日(水)の放課後,委員会ミーティングが各委員会ごとにそれぞれの教室で開催されました。来週15日(水)に後期第3回代表・専門委員会が行われます。その内容を委員長中心に学年代表で話し合われました。今年度もあとわずかです。8年生中心に活気ある「秀蓮生徒会」を目標にみんなで盛り上げていきましょう!         京都教育大学社会領域専攻学生フィールドワーク
 本日8日(水),京都教育大学社会領域専攻学生およそ40名がフィールドワークで本校を訪問されました。7年社会科の授業参観や本校の概要・取組などの説明を真剣な表情で聞き入っていました。     第52回京都府アンサンブルコンテスト
 6日(月)に京都コンサートホールでで,京都府アンサンブルコンテストが開催されました。本校吹奏楽部も管打7重奏で出演し,素晴らしい演奏を披露してくれ,銀賞を受賞しました。本当におめでとうございます。これからも頑張ってください!!     休み明けテスト【後期課程】
 本日7日(火)3学期始業式終了後,7・8年で「冬休み明けテスト」が行われました。しっかり取り組めましたか?1,2学期の復習をしっかりして,3学期に挑んでください!そして,学年のまとめをして,次のステップに繋げてください!頑張れ!             3学期始業式を行いました。
 本日より3学期がスタートしました。学校にまた子どもたちの元気な声がかえってきました。冬休みは有意義に過ごせましたでしょうか。 さて今日は始業式を行い,バレーボール部と吹奏楽部の表彰のあとに学校長のお話もありました。9年生はいよいよ進路の実現に向けての正念場となりました。そして,向島秀蓮の全校生や各ステージ,学年,学級,部活動などで「One Team」となるよう一人一人が意識して目標に挑んでほしいという話を聞きました。 3学期も向島秀蓮をより良い学校にしていくために,みんなで頑張っていきましょう。     【後期課程】冬休みの部活動
 今日の部活動の様子です。今日も少し冷え込んでいますが,生徒たちは元気に活動しています。この時期に行う地道な体力作りが,春の試合に生きてきます。頑張りましょう!そして,2020年もそれぞれの部で目標を立てて,それに向かって邁進してください!期待しています。         | 
 | ||||||||||||||||||||||