|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:62 総数:502736 | 
| 9月27日 今日の給食今日の献立は,味つけコッペパン・牛乳・コーンのクリームシチュー・ごぼうのソテーです。 今日は5−4がランチルームで給食を食べました。 飲み終わった後の牛乳パックはみんなぺったんこで素晴らしかったです! 味わいカードに見つけたおいしさをたくさん書いてくれました。    理科「秋のはじまりを見つけよう」(ひまわり)
ひまわり学級の3・4年生児童で,校内の秋のはじまりを観察しました。「同じバッタなのに,色が違うのはどうしてだろう。」など,観察をしながらたくさんの言葉を児童から聞くことができました。秋はまだまだこれから。観察は続きます。    【1年生】かさくらべ
算数科ではおおきさくらべの中のかさくらべを行いました。 実際に水を容器へ移し替え,かさをくらべる方法やかさの大小をくらべて学習しました。   【1年生】運動会の玉入れの練習
入場で行うダンスの練習も繰り返し行う中で,キレが良くなりどんどん上達しております。 玉入れの練習も行い,たくさん入れるコツを考えて頑張っております! 本番まであと少し!粘り強く頑張っていきましょうね!!    【1年生】全校ダンスの練習
運動会に向けて,全校ダンスを高学年に優しく教えてもらいながら一生懸命覚えようと練習していました。 先日の運動会の全校練習では,全校ダンスの練習の成果がばっちり出ており,しっかり踊れていました。  台風の目〜作戦タイム〜
各色に分かれての作戦タイムです。 色ごとで自分たちで話合いを進めていくのがとても上手になりました。 こうしてみたらどうかな?という意見にさまざまな角度から多様な意見が飛び交い,自分たちの台風の目をよくしていこうとする意欲がとてもよく見られます。 来週にせまった本番ですが,より迫力のある台風の目をお届けできればと思います。   社会「商店のはたらき」
社会の学習で「商店のはたらき」について学習しています。 26日(金)には社会見学で近くのスーパーマーケットに行く予定をしていますが,今日は前日ということでどんな質問をしたいか考えました。 「なんで入口の近くに野菜売り場があるんだろう?」「どうして同じような商品でもたくさん種類があるのかな?」など普段から疑問だったことや学習の中で不思議に思ったことがたくさんでてきました。 明日の社会見学で「スーパーマーケットのひみつ」に少しでも迫れるといいなと思います。   9月25日 今日の給食   下味をつけたいわしの切り身を油であげました。下味がしみこんでいて,サクサクの食感が楽しめます。 高野どうふのそぼろ煮は,かつおだしで高野どうふを煮てとろみをつけています。 だしのうまみがしみ込んでいる高野どうふがおいしかったです。 5年 教え合うミシン 先にミシンで縫った人が次の人に教えています。 みんなで協力して,ナップサックを作っています。 道徳 交換授業をしました
担任の先生を交換して,各クラス道徳の授業をしました。 担任とは違うほかの先生の授業で,新鮮さがあったようですが,どのクラスもしっかりと考えることができました。 どの先生からでも,色々なことを吸収できる子になってほしいと思います。   | 
 | ||||||||||