![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:45 総数:497681 |
5年 社会ノートまとめ![]() 子どもたちはこれまでのノートまとめの経験からすらすらと取りかかっていました。 紙版画「いろいろうつして」![]() ![]() 自分のお気に入りの動物を選んで,そこから想像を膨らませながら紙やモールなどを使って工夫してとりくみました。 完成形がどんな風になるかみんなわくわくしながら作成しています。 理科「豆電球にあかりをつけよう」![]() ![]() 最初は乾電池と豆電球にをつかってどのようにつなげば明かりをつけることができるのかということを考えました。 みんな各々に乾電池に導線をつないで明かりをつけていました。 高とび![]() ![]() 最初は「怖いなあ。」「痛そう。」と言っていた子どもたちでしたが,跳んでみると高とびの面白さに気づき,どんどん挑戦していました。空中での姿勢や足の使い方を工夫しながら今後も自分の記録と向き合ってほしいです。 合奏『茶色のこびん』![]() パートごとに練習した成果がつまった演奏で,とても素敵でした。 楽しく演奏できたので「もっとやりたい!」とたくさんの子が言っていました。 5年 外国語 家族のためのメニュー紹介![]() ![]() たこあげをしました(ひまわり)
図画工作科の時間に凧を作って,運動場でたこあげをしました。あいにくこの日はほぼ無風でしたが,自分たちで走って凧をあげようと頑張る姿がありました。「走ると凧が高くあがったよ。」「どうすればもっと高くあがるかな。」「次は風のある日にやってみたいね。」など,運動場で元気いっぱいに活動する児童の姿が印象的でした。
![]() ![]() 太陽を観察しよう(ひまわり)
理科の学習で,遮光板を使って太陽を観察しました。教室で遮光板を配布すると,「サングラスかな。」「何も見えないよ。」など,児童から不思議そうな声が聞こえました。太陽が雲間から顔を出すタイミングを見計らい,外に出て観察開始です。遮光板を使って太陽を見ると,「光が見えるよ。」「丸い形だよ。」「きれいだね。」など,初めて見る太陽の姿に感動する児童の声がたくさん聞こえてきました。
![]() ![]() パンフルートをつくろう(ひまわり)
音楽科の学習で,パンフルートを自作しました。画用紙とストローを使って作ります。「ストローの長さが違うよ。」「長いストローから順番に並べていこう。」など,みんなで相談しながら作りました。完成したパンフルートを吹くには,少しコツが必要です。「リコーダーみたいに吹いても音が出ないね。」「唇に上手く当てて吹くと良い音が出るよ。」など,吹き方も互いに創意工夫しながら活動することができました。
![]() ![]() ![]() 5年 体育科 とび箱運動![]() ![]() |
|