![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:486078 |
【4年生】 とび箱
冬休み明けの体育では,とび箱をしています。4年生になり,体も成長してきたことで跳べる段が増えていたり,新しい技ができるようになったりする喜びもあるようです。たくさん練習の場を設けて,いろんな技ができるようになればと思います。
![]() ![]() 大根が大きくなってきました!!
畑で育てていた大根を3本抜いてみました。春休み前に抜いた時は,指の太さほどもなかったのですが,今回抜いた大根は指よりも太くなっていて,「大きくなってる!」とみんな喜んでいました。教室に戻って,葉っぱの様子や根の部分などを観察して発表しました。畑にはまだ大根があります。もう少し育てて収穫したいと思います。
![]() ![]() ![]() 自由参観〜体育科〜![]() ![]() ![]() 技を全部知った1年生の今日のめあては 「できる技を増やそう。」です。 高さや踏切の仕方に気を付けて 技に磨きをかけていました。 自由参観〜算数科〜![]() ![]() ![]() 算数では,色画用紙の数を数えました。 子どもたちは, 「色ごとに分けると,1つの色は20枚ある。」 「10枚ずつまとめよう。」 「これだけ数えて。」と グループのみんなで協力して数を数えていました。 自由参観〜国語科〜![]() ![]() ![]() お店の人とお客さんに分かれて 自分たちが作った品物のやり取りをしました。 「いらっしゃいませ」「こんにちは。」から始まり 楽しんで活動していました。 何事もきっちりと!![]() ![]() 今日は,自由参観日でした。 「ドキドキするなぁ。」「いつ,来はるんやろ・・。」と,少し心配そうな面持ちの2年生でした。 しかし,そんな日でも何事もきっちりとやりきる2年生です! 「そうや!普段,掃除できていない場所も掃除しよう!」「あ,牛乳パックもちゃんと畳もうね!」「あ,道徳であいさつの大切さについて勉強したから,きちんとあいさつしよう!」と,友だち同士で声を掛け合う姿が見られ,大変こころが温かくなりました。 道徳の時間に学んだ“こころのダイヤモンド”をこれからも磨いていきましょう! 紙版画「わたしと どうぶつ」![]() 2年生は,図画工作科で紙版画に取り組んでいます。 1年生の時には大きな鬼の紙版画を作成しましたが,今回挑戦するのは,“動物”です。 「ぼくは動物の中で1番大きなシロナガスクジラを作ろう!」「私は遠足で見たペンギンにしよう!」「うーん,キリンにしようかなぁ。サイにしようかなぁ。」と,自分のお気に入りの動物を頑張って作っています。 どんな作品が出来上がるのでしょうか。乞うご期待! 5年 道徳![]() ![]() 5年 書写
2020年になって初めての書写をしました。いつもと違って画仙紙に書きました。文字の大きさやバランスに気を付けて書きました。シーンとした中,よく集中して取り組めていました。
![]() ![]() ![]() 租税教室![]() ![]() ![]() 伏見税務署の方に来ていただき,税金のお話を聞きました。 税金の大切さを知ることができました。 お家でも税金について話をしてみてください。 |
|