京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up7
昨日:59
総数:662859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

ふれあい清掃

2時間目にはふれあい清掃がありました。
夏休みの間に汚れたところをみんなできれいに掃除をしました。
暑い中でしたが,みんな頑張ってくれました。
教室や校舎まわりもピカピカです!
また,保護者の方々にもたくさん参加していただきました。
お忙しい中本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2学期始業式

校長先生から4つの切りかえのお話がありました。
1,生活
2,気持ち
3,めあて・やる気
4,あいさつ
2学期はスマイル遠足や運動会と大きな行事があります。
子どもたちがどんな風に成長していくのか楽しみです!
水泳記録会・バドミントンの表彰もありました。
画像1
画像2
画像3

2学期が始まりました。

画像1画像2
ついに2学期が始まりました。子どもたちに会えることをとても楽しみにしていました。
話を聞いているとそれぞれに楽しい夏休みを過ごせたようです。部活動で活躍して,表彰された人もいました。また,5年生には,転入生も来てより賑やかになりました。2学期もみんなで全力でがんばっていきます。

2学期スタート

今日から2学期が始まりました。夏休み明けは姿勢が崩れてしまったり,リズムがもどらなかったりということもありますが,6年生の姿は立派でした。聞く姿勢,掃除に対する姿勢はさすが高学年といったものでした。さぁ,2学期もがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年 夏休みの思い出を話そう

学活の時間に夏休みの思い出について「夏休みすごろく」を使って,友達と話す活動をしました。

夏休みの思い出を1つ話そう。
夏休みに食べておいしかった食べ物は?

というような,いろいろなマスがあるすごろくで,止まったマスの話題を楽しそうに話していました。

ゴールしたらまた違う友達と話すという活動を繰り返して,たくさんの友達と話すことができました。

画像1
画像2
画像3

3年 ふれあい清掃

今日の2時間目にふれあい清掃がありました。

各教室をきれいにした後,運動場に出て草引きと石ひろいをしました。
3年生の担当場所は広かったのですが,あっという間にたくさん草を抜いてくれた子どもたち。みんな,一生懸命がんばっていました。

暑い中,お手伝いいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 2学期が始まりました!

教室に3年生の子どもたちの元気な声が戻ってきました。
今日から2学期のスタートです。

始業式では校長先生から,「きりかえ」について話がありました。

今日から登校し,夏休みから心のきりかえはできましたね。
明日からの生活がんばり週間で,生活リズムも「きりかえ」ていきたいと思います。

大掃除もがんばりました。
画像1
画像2
画像3

4年 ふれあい清掃

画像1画像2
 本日,2学期がスタートしました。ふれあい清掃では,日頃できない場所の掃除を行いました。みんな一生懸命取り組み,きれいにすることができました。2学期にはたくさんの行事があります。何事にも前向きに取り組み,2学期を突っ走りましょう。

サッカー部  交流試合

画像1
画像2
 今年初めての練習試合をしました。砂川小からは13人のメンバーが試合に臨みました。相手は錦林小学校の4年生〜6年生の子でした。暑さが心配だったので、午前中の8時半から試合を開始しました。
 錦林小の子たちは、パス回しも上手く、毎回のシュートが正確にゴールの枠を捉えていて、強かったです。砂川の子たちは、カウンターから1点を返すことができました。結果は、1勝3敗でしたが、善戦したのではないかなと思います。よく頑張りました。
 最後には、錦林小の子たちとチームをミックスして、交流試合を行いました。サッカーの良さは、違う小学校であっても、1つのボールを通じて仲間になることができることだと思います。錦林小の子からパスを受けた砂川小の子がシュート。そして砂川小のキーパーがそのシュートを防ぐ。さっき味方だった子が相手になり、相手だった子が味方になる。素敵な場面がたくさん見られました。
 8月の部活はこれで終わりですが、9月の部活からまた頑張っていきましょう。
 

わかば おでかけ7

画像1
市バスにたくさん乗って,すずみながら
楽しいお出かけが安全にできました。
バスの中でも席をゆずったり,静かにすごしたり…
マナーを守って社会体験ができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 校内研究授業    (1−1)
フッ化物洗口
図:お話の会
1/24 支部研究発表会  (完全下校)
PICNIK
1/25 社:もちつき大会
鼓笛フェスティバル
1/27 入学説明会
心あったか週間  (〜31日)
1/28 支部道徳公開授業  (4−2)
3:社会見学   (伏見消防署)
1/29 5:音楽鑑賞教室
PICNIK
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp