京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up44
昨日:139
総数:936242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

ブックトーク!

画像1
伏見中央図書館の方がブックトークをしに来てくださいました。2年生は「手紙」にまつわる本をたくさん紹介してもらいました。

1年生 国語 ぶっくとおく

伏見中央図書館の方に来ていただき,本の紹介や読み聞かせをしていただいました。食べ物の本を中心にお話を聞きました。みんな興味津々!
画像1
画像2
画像3

大切なこと

教師の仕事は多岐にわたります。授業に大きな比重があるのはもちろんのことですが,本当にちょこちょこいろいろやっています。その一つが「そうじ」です。「子どもたちにやらせている」と思われがちですが,「先生と一緒にしている」と言った方が正しいと思います。
何気なく会話をしながらそうじをしていると,何だか楽しくなってくることがあります。そしてその子の意外な一面を知ることもあります。とても大切なコミュニケーションの場でもあるのです。
私自身もホウキをもってうろうろしています。私を見た子たちは何故か笑います。何故か…は分かりませんが,笑顔で冗談を言ったりクラスのことを話したりしながらそうじをするのはとても楽しいものです。もちろん手も動かしていますから,きれいになって気持ちも良い!まさに一石二鳥!
毎日少しの時間です。ほんのちょっとを大切にすることが,実は幸せを感じる第一歩だったりするのかな?とふと思った雨の昼下がりでした。
画像1

算数科「かさ」

画像1
画像2
今日は「mL」の学習をし,色々な水のかさを1LますやdLますを使ってはかりました。「先生できた!」「1000mLってどの辺かな?」と,楽しんではかることができました。

自由研究交流

画像1
画像2
画像3
夏休みに一所懸命に取り組んだ自由研究を交流しました。
様々な視点からの研究に興味津々でした。

4年生 サマープラン学年交流会

画像1画像2
自由研究の交流会をしました。

この夏休みに頑張った成果を友だちに伝えました。
うまくいったことやわかったことだけでなく自分でしたからこそわかる難しさや大変さも加えて発表していました。

自由研究の発表

画像1
画像2
夏休みに頑張った自由研究の発表を行いました。いろいろな自由研究があり,クラスの皆も興味津々で聞いていました。それぞれの個性が光りますね。

自由研究の発表

画像1
画像2
夏休みに頑張った自由研究の発表を行いました。いろいろな自由研究があり,クラスの皆も興味津々で聞いていました。それぞれの個性が光りますね。

いろみずあそび

画像1
アサガオの花をしぼった色水をつかって和紙を染めました。
それぞれ個性的な作品ができました。

4年生 「生活点検週間」 スタート!

画像1画像2
28日(水)から生活点検週間が始まりました!

4年生は来月にみさきの家があります!
夏休みで崩れた人は生活リズムをしっかり戻してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 委員会7
1/28 6年薬物乱用防止教室
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp