京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up68
昨日:57
総数:273867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

ホウセンカの観察

 理科の学習でホウセンカを育てています。はじめはとっても小さかった種が今ではとても大きく育っています。その様子を観察し,記録しました。植物の色や形,葉の大きさやくきの高さなどに着目して観察できるようになってきました。花が咲くのが楽しみだね♪
画像1

最高の思い出に・・・♪

明日の学習発表会本番に向けて,リハーサルを行いました。
セリフの一言に,
劇の中での動きに,
歌声に,
舞台に立つことに,
小学校生活最後の学習発表会に対する思いを込めて・・・
最高の発表を目指して練習してきました。
31人の子どもたちの最高に輝く姿をぜひ,ご覧ください!!
画像1
画像2

リハーサル♪

明日は学習発表会本番です。
今日は,前日のリハーサルを行いました。
一振り一振りに精一杯の気持ちを込めて・・・
明日は,35人の気持ちを一つに力いっぱい太鼓の音色を響かせます!!
子どもたちの頑張りをぜひご覧ください。
画像1
画像2

最後の練習♪

いよいよ明日は,学習発表会本番です!
4時間目に音楽室で最後の練習をしました。
心をこめて・・・
平和への思いをこめて・・・
最後の学習発表会が大成功するように・・・
画像1
画像2

「夏野菜ができてきましたよ〜!」

画像1
画像2
画像3
たけのこファームでは,みんなが毎日愛情こめて水やりをしていた野菜さんたちが育ってきました。続々と収穫をしています。「あっという間に大きくなったね。」,「おいしそう〜!」と成長のようすを感じ取り喜んでいます。

和太鼓で伝えるものは…!!

画像1画像2画像3
 5年生は,学習発表会で伝統文化の和太鼓の演奏を発表してくれます。練習を積み重ね,いよいよリハーサル。和太鼓を通して,伝えてくれるものは何か…5年生の姿を見て感じ取っていただきたいです。

小学校最後の学習発表会…

6年生は,最後の学習発表会になります。平和学習や修学旅行で学んだことを,劇や歌で発表します。さすが6年生。歌詞の意味を考えて気持ちのこもった歌声で伝えてくれます。修学旅行で見てきて感じた思いを劇で表現して伝えてくれます。
画像1
画像2

〜先生と一緒に好きな形や色を伝え合おう〜

 みんなで,英語で形や色をどんないい方でいえばいいのか,ALTの先生に教えてもらいました。「ハート」,「サークル」,「レッド」,「ブルー」など聞いたことある英語もありました。英語かるたで,形や色の英語も少しわかってくるようになりました。
画像1
画像2
画像3

音楽科

画像1画像2
曲に合わせて,3拍子のリズム打ちをしました。
一人でリズム打ち。二人でリズム打ち。
その後,班で3拍子のリズム打ちを考えました。
とても楽しいリズム打ちになりました。

〜あじさい読書週間〜

 レッツ読み聞かせでは,高学年の先生がお話に来てくれました。「うどん対ラーメン」のお話では,どっちが好きかな?お互いに自分のいいところを伝え合い,最後は,どちらのよいところも認め合い,仲良くなるお話でした。「あいさつ番長」では,あいさつって何でするの?毎日みんなはあいさつできているかな?と振り返ることができるお話でした。最後は,先生に,クラスのあいさつ番長や副番長,副副番長…と役割をそれぞれに決めてもらいさっそく大きな声で挨拶ができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 5年環境学習 交流給食
1/24 諸費等引落とし日 SC来校
1/26 たこあげ・もちつき大会
1/27 5年音楽鑑賞教室

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp