京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:2
総数:302666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

昼食1

画像1
画像2
画像3
 今日は朝早く起きたので,みんなもうおなかぺこぺこです。食事係りさんを中心に協力してお昼の準備をしました。みさきの家でいただく初めての食事です。

なかよし港到着

画像1
画像2
画像3
 約40分ほど船に乗りみさきの家に到着しました。みさきの家の先生方が迎えてくださいました。カメラマンさんも待っていてくださっていますよ。ここから歩いて昼食の場所に向かいます。

賢島港から出発

画像1
画像2
画像3
 とてもよい天気に恵まれ,暑いくらいです。ここからみさきの家の「なかよし港」を目指します。

みさきの家 賢島港

画像1
画像2
画像3
 賢島港に予定通り到着しました。ここから船に乗って移動します。初めて船に乗る人もいます。どきどきしながら乗り込みました。船の2階に上がってみると,とても美しい景色が見えます。海がキラキラ光っています。

4年みさきの家 到着

バスから船に乗り換えてみさきの家にある「なかよし港」に到着しました♪
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家

4年生全員 みさきの家に向けて出発しました。

いってきまーす♪
画像1画像2

毛糸を使って飾り付け

画像1
画像2
画像3
 家庭科でのウォールポケットの制作が終わりました。毛糸を使って自分のお気に入りのデザインを編み込んでいきます。細かくデザインをしたり,糸を使って縫ったり,工夫は様々です。すてきな作品が出来上がってきています。全員完成まであと少し!こつこつやりきりましょう。

3年 勉強もみんなでがんばる!

国語は修飾語の学習。
主語と述語を復習した後,いろいろな修飾語があることを学びました。

社会ではそれぞれが消防新聞作りにTRYします。
今日は通信指令室について学習したので,授業の最後に,通信指令室の記事を
書きました。それぞれが自分で考えてまとめようとしていました。

算数は1けたをかけるかけ算のひっ算。
1時間1時間どのようにひっ算するのか子どもたちが話し合い解決しています。

どの授業もみんなで問題を解決していく3年生。
学習の定着具合も良いように感じています。
画像1画像2画像3

3年 フレンドシップリレー大会は

雨のためまたも延期に。
担任が雨男のせいでしょうか。申し訳ありません。

ですが,体育館でしっぽとり系のゲームをみんなで楽しみました。
ぶつかってしまっても「ごめんね。」「いいよ。」が言え,
最後までみんなが笑顔で過ごせました。

学級のフレンドシップは高まってきているように感じました。
画像1画像2

3年 温度計の使い方を学んだので…

日なたと日かげの土の中の温度を実際に計ることができます。
先週は手で触っただけの実験だったのですが,今日は数字で調べることができました。

温度計は簡単に折れてしまうこと,だから約束を守って実験すること,
必ず全員が実験できるので順番を守ること,それらを守ってきちんと学習ができました。


画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 クラブ活動 *振替2
1/28 食の指導2−2 6年音楽鑑賞教室
1/29 4年京都府警察広報センター見学&ものづくり殿堂工房学習
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp