京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up21
昨日:57
総数:820175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

大好きな物語

画像1
画像2
画像3
 大すきな物語の絵が完成してきました。白・赤・黄色・青の色を混ぜながら,自分だけの色を作り丁寧に塗っていきました。絵の具で色を塗ることが大好きな子どもたちは,みんな真剣な表情をしていました。
 子どもたちの作品はとてもかわいらしいです。また掲示されることを楽しみにしていて下さい。

運動会 8

 閉会式では,成績発表や優勝旗授与が行われました。本年度は白組が優勝しました。
 この運動会で学んだことをこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会 7

 最後は,6年生の組体操です。最高学年として,最後にふさわしい素晴らしい演技を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

運動会 6

 全学年の選択種目「玉入れ」も大声援でした。
 5年の「アラカルト・リレー」はどのチームもチームワークが素晴らしかったです。
 高学年リレーは,さすがの迫力でした。
画像1
画像2
画像3

運動会 5

 午後の最初は,応援合戦で盛り上がりました!!
 その後は,5組・5年の「夢のかけ橋〜2019〜」があり,きれいな夢のかけ橋がかかっていました。
 4年の団体演技は,「ソーラン! ソーラン!」の大きな掛け声が運動場に響き渡っていました。
画像1
画像2
画像3

運動会 4

 2年生の団体演技は,キラキラして,とてもきれいな踊りでした。
 3年生の「ぐるぐるハリケーン」は大熱戦を繰り広げていました。
 午前中最後の競技である低学年のリレーは,みんな一丸となって応援していました。
画像1
画像2
画像3

運動会 3

 1年生の「おむすび ころりん」はとても可愛いおどりもありました。
 「綱引き」では,赤白共に大声援で盛り上がりました。
 「ハードル走」は,練習の成果が見られました。
画像1
画像2
画像3

運動会 2

 開会式では,児童代表の開会宣言と応援団長の選手宣誓があり,その後,全校ダンスを踊りました。
画像1
画像2
画像3

運動会 1

 いよいよ待ちに待った運動会が始まりました!
画像1
画像2
画像3

6年 いくぞーーー!PRIDE!!

画像1
いよいよ明日が本番です。これまでたくさんのご協力と励ましの声をありがとうございました。成長した姿を見てもらえるよう,6年生,気持ちを一つに頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 14:20下校(1年2組は15:15下校)
1/24 トイレ清掃
1/27 SC来校  ALT来校(6年,1年1組・2組)  5年生音楽鑑賞教室(14:00〜15:10)  食の指導(5年1組)  放課後まなび教室
1/28 ALT来校(5年,1年3組,2年1組)  L昼休み(たてわり遊び)  放課後まなび教室
1/29 フッ化物洗口  ALT来校(4年,2年2組・3組)  食の指導(5年2組)  移動図書館(10:00〜)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp