![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:91 総数:700097 |
4年生 音楽科「森のカーニバル」 1
グループごとの演奏を鑑賞し合いました。
![]() ![]() ![]() 4年生 算数科「変わり方」
2月の研究発表会のための事前授業を行いました。子どもたちは,1つの増える数に伴って変わる数との関係について考えることができました。
![]() ![]() ![]() 5年生 理科「もののとけかた」
水の量を測りとるための器具,メスシリンダーの使い方を確認しました。
![]() ![]() 5年生 社会科「情報産業とわたしたちのくらし」
東日本大震災の報道のことから,放送局が情報をどのようにして伝えていったかについて資料をもとに考えました。
![]() ![]() ![]() 6年生 総合的な学習の時間「京都市の魅力」
校外学習にむけて,計画を立てて,まわり方を考えています。
![]() 6年生 図画工作科「版画」
彫り進み版画ができあがってきました。色合いを考え,版の色を変えながら作品を仕上げました。
![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ・麦ごはん ・煮しめ ・ごまめ ・京風みそ汁 『煮しめ』は、具材を一つの鍋で煮て作ることから、「みんなが仲良く過ごせますように」という願いがこめられています。 鶏もも肉・人参・ごぼう・こんにゃく・干し椎茸を三温糖・みりん・醤油で煮含めました。 『ごまめ』は、「田作り」ともいいます。昔、すぼしを肥料としてまくと、米が沢山とれたことから、「たくさん食べ物がとれますように」という願いがこめられています。 ごまめは、スチームコンベクションオーブン(スチコン)を使ってカリッと加熱したすぼしをさとう・みりん・料理酒・醤油で調味して、いりごまを加えて仕上げました。すぼしのカリッとした食感や香ばしいごまの風味を感じながら食べました。 『京風みそ汁』は、だし昆布・けずりぶしでとった出し汁で、大根・人参・里芋を煮、白みそ・信州みそを溶き入れて、せりを加えて仕上げました。 子どもたちから、「『煮しめ』は、具材がよくしみていて、甘みがあって、美味しかったです。『ごまめ』が、とっても美味しかったです。『京風みそ汁』は、里芋や大根に白みその風味がしみていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。 中間ランニング5日目 3
来週の持久走記録会で,それぞれのベストが出るように,頑張りを見せていました。
![]() ![]() ![]() 中間ランニング5日目 2
最後まで走り切ることができるようになってきました。
![]() ![]() ![]() 中間ランニング5日目 1
中間ランニング5日目になりました。子どもたちの走るペースが速くなっています。
![]() ![]() ![]() |
|