京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up3
昨日:94
総数:700341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

少年補導主催 第34回マラソン大会 9

 それぞれの距離を最後まで力いっぱい走り切っていました。
画像1
画像2
画像3

少年補導主催 第34回マラソン大会 8

 ゴール目指して,最後まで走り切っていました。
画像1
画像2
画像3

少年補導主催 第34回マラソン大会 7

 中学生もたくさん参加し,力強い走りをしていました。その後,中学校教諭の方を含む一般の部がスタートしました。
画像1
画像2
画像3

少年補導主催 第34回マラソン大会 6

 小学生の後は,中学生がスタートしていきました。
画像1
画像2
画像3

少年補導主催 第34回マラソン大会 5

 学年によって走る距離が異なり,5年生からは1〜4年生と反対向きにスタートして折り返すコースです。
画像1
画像2
画像3

少年補導主催 第34回マラソン大会 4

 学年が上がるにつれて,スピードは速いですが,ペースを考えながら走っていきました。
画像1
画像2
画像3

少年補導主催 第34回マラソン大会 3

 子どもたちは,勢いよくスタートをしていきました。
画像1
画像2
画像3

少年補導主催 第34回マラソン大会 2

 開会式後,1年生・幼児からスタートしました。その後,学年ごと男女別にスタートしていきました。
画像1
画像2
画像3

少年補導主催 第34回マラソン大会 1

 少年補導主催のマラソン大会が行われました。今日はとても天気が良く,暖かな日差しの中での開催となりました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 11月29日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ビーフストロガノフ
 ・小松菜のソテー

 『ビーフストロガノフ』とは、牛肉やたまねぎ、マッシュルーム、サワークリームなどを使ったロシアの郷土料理です。ストロガノフはくしゃく家のコックが食事会のために作ったのでビーフストロガノフと言われています。
 給食では、牛肉・玉ねぎ・エリンギを炒めて、トマトピューレ・ウスターソース・塩・こしょう・醤油・ヨーグルトで煮込み、バター・小麦粉を炒めた手作りのルーを加えてよく煮込み、最後にヨーグルトと生クリームを入れて作りました。

 『小松菜のソテー』は、人参・小松菜・湯がいた千切のじゃがいもを炒めて、塩・こしょう・醤油で調味して、仕上げました。

 子どもたちから、「『ビーフストロガノフ』は、玉ねぎがトロトロで、ご飯によく合って美味しかったです。」と、感想をくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 自由参観日 ALT 6年命の学習 5年情報モラル教室 6年制服採寸15:15(図書館・ありす)
1/24 3くみ4校交流(太秦小) ALT 現金納入日
1/26 タグラグビー全市交流会
1/27 クラブ後4 午後火曜校時 避難訓練
1/28 6年環境学習(理科室) 午後月曜校時
1/29 5年音楽鑑賞教室14:00 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp