京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up46
昨日:95
総数:700290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 社会科「内閣のはたらき」

 内閣の働きについて学習をしました。内閣が国の政治でどのような役割を担っているのかを資料を使って調べながら学習をしました。
画像1

土曜学習 茶道体験教室

 経験のある子どもたちが,他の子どもたちに教えたり,手本となったりして活動を行っています。今日の和菓子は「ひいらぎ」でした。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 学習活動

 土曜学習を行いました。年明けに行われる漢字検定や算数検定の練習問題に取り組む子どもたちがたくさんいました。また,自主学習ノートに朝から集中して取り組んでいる子どももいました。
画像1

給食室より

画像1
 12月6日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・かんもどきのあんかけ
 ・豚汁

 『がんもどきのあんかけ』の「がんもどき」は、鶏ひき肉・とうふ・おからパウダーを使い、給食室で作った手作りのものです。人参・しいたけ・枝豆を加えて、塩・こしょう・醤油で調味し、米粉を加えて、一つずつだんご状にまるめて、油で揚げました。だし汁に砂糖・醤油を煮、水溶き片栗粉でとじた「あん」を教室で、がんもの上にかけて食べました。手作りのおいしさを味わって食べました。

 『豚汁』は、けずりぶしでとった出し汁で、豚肉・大根・人参を煮、赤みそ・信州みそを溶き入れて仕上げました。

 子どもたちから、「『がんもどきのあんかけ』は、がんもどきに、あんをかけて食べたら、とっても美味しかったです。『豚汁』は、お汁が美味しくて、あったかいので、寒い冬にぴったりで美味しかったです。」と、感想をくれました。

リレー大会

 運動委員会の企画・運営によるリレー大会が今週から学年ごとに行われています。今日は中間休みに5年生が行いました。みんなで応援して楽しみました。
画像1
画像2

3組 年賀状作り

 今日は年賀状の宛名の面を書きました。
画像1

1年生 梅北検定

 梅北検定の国語に取り組みました。問題をしっかりと読んで取り組みました。
画像1
画像2

2年生 体育科「ボールけりゲーム」

 ボールけりゲームをしました。友達と話し合いながら,活動をしています。各チームであいさつをしてからゲームを始めています。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「手紙の書き方」

 手紙の書き方を学習しました。はがきをどのように使って,どこに住所を書くのかなどを理解して,はがきに書きました。
画像1
画像2

3年生 算数科「単位の関係」

 これまで学習した単位の大きさの関係について考えました。1L=1000mL,1m=1000mm,1km=1000m,1kg=1000gなど,「1000」の大きさをポイントとして学習しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 自由参観日 ALT 6年命の学習 5年情報モラル教室 6年制服採寸15:15(図書館・ありす)
1/24 3くみ4校交流(太秦小) ALT 現金納入日
1/26 タグラグビー全市交流会
1/27 クラブ後4 午後火曜校時 避難訓練
1/28 6年環境学習(理科室) 午後月曜校時
1/29 5年音楽鑑賞教室14:00 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp