![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:698859 |
5年生 算数科「割合」
割合を表す「帯グラフ」と「円グラフ」について,学習をしました。グラフの読み方を学習し,それぞれの特徴について考えました。
![]() ![]() ![]() 4年生 国語科「書写【林】」 2
全体のバランスを考えながら,子どもたちは集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 4年生 国語科「書写【林】」 1
へんとつくりのバランスを考えて,「林」を書きました。
![]() ![]() ![]() 3年生 音楽科「合奏」
鍵盤ハーモニカで,パフを演奏しました。音符をしっかりとみて,パートごとに演奏をしました。
![]() ![]() ![]() 3年生 国語科「音訓かるた」
同じ漢字の音と訓を使って,五・七・五のリズムで,文章を作りました。
![]() ![]() ![]() 2年生 国語科「なかまのことばとかん字」
仲間の言葉を,ノートに書きました。漢字で書くことができるものは,漢字に表して書きました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ・ごはん ・牛乳 ・あげたま煮 ・ほうれん草ともやしのごま煮 『あげたま煮』は、けずりぶしでとった出し汁・醤油で、玉ねぎ・人参を煮、別で砂糖・醤油で炊いた油揚げを加えて、溶き卵を流し入れて、みつばを加えて仕上げました。 あげたま煮に入っている「みつば」は、一本の茎に葉が三枚つくことから「三つ葉」と呼ばれています。葉や茎を食べる野菜でさわやかな香りが特徴です。食欲を出したり、体の調子を整える働きがあります。 『ほうれん草ともやしのごま煮』は、けずりぶしで取った出し汁・みりん・醤油でほうれん草・もやしを加えて煮、すりごまを加えて仕上げました。 子どもたちから、「『あげたま煮』のたまごは、やわらかくて、ふわふわでした。何度も何度も食べたくなる味で、美味しかったです。『ほうれん草ともやしのごま煮』は、さっぱりしていて、とても美味しかったです。」と、感想をくれました。 持久走記録会 4
子どもたちは,これまでの体育科や中間ランニングの練習の成果を発揮していました。
たくさんのお家の方に来ていただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 持久走記録会 3
お家の方がたくさん来て,声をかけていただいたことが,子どもたちにとって,とても励みになっていました。
![]() ![]() ![]() 持久走記録会 2
待っている間の子どもたちは友達を応援し,励ましていました。
![]() ![]() ![]() |
|