京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up49
昨日:57
総数:701337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 算数科「1億までの数」

 25の10倍した数についての理解を深めました。今日学習した大切なことをいつも最後に発表をしています。 
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作科「計量の図画」

 計量の図画を描き,背景をぬって作品を仕上げていっています。 
画像1

4年生 理科「学習の振り返り」

 学習の振り返りをしました。プリントを使い,自分で答えを確認しながら問題を解きました。 
画像1
画像2

5年生 国語科「報告文を書こう」

 報告文の学習をしています。報告文の構成を考えたり,必要な内容を考えたりしています。 
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科「学級討論会をしよう」

 学級討論会をするにあたって,テーマを考えました。「シャーペンは必要か」や「今,スマホや携帯は必要か」など,どのようなことを考えて子どもたちが討論をしていくのか楽しみです。 
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「比とその利用」

 比について,学習しています。子どもたちが課題に対して,自分の考えを伝え合っています。等しい比について,理解を深めました。 
画像1
画像2

あいさつ運動 北門

 梅雨の晴れ間で、太陽も顔を出してくれそうです。子どもたちも元気よくあいさつしました。 
画像1
画像2

あいさつ運動 正門

 今日は、いいことばの日です。梅津中学校生徒会の皆さんも一緒にあいさつしました。
生徒会の皆さんが「今日は、いいことばの日です。いいことばを使いましょう。」と元気よく声をかけてくれます。 
画像1
画像2

給食室より

画像1
 7月11日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのたつたあげ
 ・野菜のきんぴら
 ・みそ汁

 『さばのたつたあげ』は、しょうが・料理酒・醤油で下味をつけた「さば」を米粉・片栗粉をつけて油でカリッと揚げました。

 『野菜のきんぴら』は、人参・つきこんにゃく・三度豆を炒めて、砂糖・みりん・醤油で調味して、いりごまを加えて仕上げました。

 『みそ汁』は、けずりぶしでとった出し汁で、玉ねぎ・とうふ・わかめを煮、赤みそ・信州みそを溶き入れて仕上げました。 

 子どもたちから、「『さばのたつたあげ』は、カリッとして、しょうがの味が美味しかったです。『野菜のきんぴら』は、ごまが入っていて、香ばしくて美味しかったです。」と、感想をくれました。

6年生 道徳科「ゲームや携帯電話と生活リズムについて」

 教材を通して,ゲームや携帯電話と生活リズムについて考えました。ゲーム依存や携帯電話への依存など,身近な問題に自分と重ね合わせながら考えて,交流しました。 
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 自由参観日 ALT 6年命の学習 5年情報モラル教室 6年制服採寸15:15(図書館・ありす)
1/24 3くみ4校交流(太秦小) ALT 現金納入日
1/26 タグラグビー全市交流会
1/27 クラブ後4 午後火曜校時 避難訓練
1/28 6年環境学習(理科室) 午後月曜校時
1/29 5年音楽鑑賞教室14:00 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp