京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up2
昨日:113
総数:700943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 算数科「単元の振り返り」

 今日も復習問題に取り組みました。難しい練習問題を一緒に考えながら,理解を深めました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽科「イ短調の和音」

 「雨のうた」をもとに,イ短調の和音について学習をしました。 
画像1
画像2

給食室より

画像1
 10月30日(水)

 ・コッペパン(国産小麦100%)
 ・牛乳
 ・ハムサンド(具)
 ・チャウダー

 『ハムサンド(具)』は、ハム・玉ねぎ・キャベツを炒めて、塩・こしょうで調味して、仕上げました。教室で、マヨネーズをかけて混ぜて、パンにはさんで食べました。

 『チャウダー』は、鶏肉・玉ねぎ・人参・じゃがいもを炒めて煮、別にバター・小麦粉を炒めて脱脂粉乳を加えて作ったホワイトルー・ミックスビーンズを加えて煮、塩・こしょうで調味して、仕上げました。

 子どもたちから、「『ハムサンド(具)』は、パンにはさんで食べるととっても美味しかったです。『チャウダー』は、パンと一緒に食べたら、美味しかったです。」と、感想をくれました。

3組・2年生 生活科「やきいも」

 地域の方々に来ていただき,やきいもをしていただきました。炭で焼かれたやきいもを子どもたちは喜んで食べていました。
 地域の皆様,子どもたちにありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語科「アップとルーズで伝える」

 説明がわかりやすい文章について学習しています。何を,どのように説明することが良いのかを教材から学習しました。
画像1
画像2

5年生 ブロッコリーの成長

 ブロッコリーが一つ一つの葉を大きくさせてきました。茎も大きくなっています。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科「単元の振り返り」

 教科書の練習問題に取り組みました。学習したことを生かして,難しい問題にも取り組みました。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「比例」

 表や式,グラフから比例していることをどのように説明すればよいかを学習しました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 10月29日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのたつたあげ
 ・野菜のきんぴら
 ・すまし汁

 『さばのたつたあげ』は、さばを料理酒・醤油・しょうがで、下味をつけて、米粉・片栗粉をまぶして、油でカリッと揚げました。

 『野菜のきんぴら』は、人参・つきこんにゃく・三度豆を炒めて、砂糖・みりん・しょうゆで調味して、いりごまを加えて仕上げました。

 『すまし汁』は、だし昆布・けずりぶしで取った出し汁・塩・しょうゆで、干し椎茸・とうふ・小松菜を加えて火を通して仕上げました。

 子どもたちから、「『さばのたつたあげ』は、衣がカリカリでさばに甘みがあって、美味しかったです。『野菜のきんぴら』は、人参が甘くて美味しかったです。『すまし汁』は、だしの味が美味しかったです。」と、感想をくれました。

部活動 後半開始 2

 全体での約束の確認の後,各部活動で持ち物や服装などの確認を行いました。残り半年間をしっかりと頑張ってほしいと思います。 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 自由参観日 ALT 6年命の学習 5年情報モラル教室 6年制服採寸15:15(図書館・ありす)
1/24 3くみ4校交流(太秦小) ALT 現金納入日
1/26 タグラグビー全市交流会
1/27 クラブ後4 午後火曜校時 避難訓練
1/28 6年環境学習(理科室) 午後月曜校時
1/29 5年音楽鑑賞教室14:00 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp