京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up43
昨日:38
総数:428523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

3年学活 血のひみつ

体にとって,血が大切な役割を果たしていることを知りました。けがをした後,どのようにするべきかを考えました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 1月21日(火)

今日の献立
 黒糖コッペパン
 牛乳
 だいこんのクリームシチュー
 ひじきのソテー
画像1

今日の給食 1月20日(月)

今日の献立
 麦ごはん
 牛乳
 あげたま煮
 ほうれん草ともやしのごま煮
画像1

1年音楽 おたがいの こえをきいて うたおう

班でリーダーを決めて,「やまびこさん」を歌います。歌詞に合わせてグループで動きを考え,みんなはリーダーの動きのまねをして歌います。どんな発表になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生活 むかしあそび

画像1
画像2
画像3
「こま」「あやとり」「けん玉」「お手玉」の4つのむかしあそびの練習をしています。はじめてするあそびも上手な方が教えてくれるので,みんなどんどん上達しています。「できるようになったよ!」とたくさんの人が嬉しそうに見せてくれました。

1年算数 大きなかず

点取りゲームをして,どちらの点数が大きいかを比べる方法を考えます。「十の位は,10のまとまりの数だから,十の位が大きいほうが大きい数です。」と考えることができました。
画像1
画像2
画像3

5・6年たてわり 福笑い作り

たてわり活動で使う,福笑いをつくりました。どのグループも協力して,工夫を凝らした福笑いを作っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 1月16日(木)

今日の献立
 麦ごはん
 牛乳
 平天の煮つけ
 揚げ里いものあんかけ
画像1

避難訓練

25年前の阪神淡路大震災の教訓をふまえて,今日は地震の避難訓練を行いました。
今回の避難訓練では,休み時間の地震発生時の対応ということで,今日のいつ実施するかは子ども達に伏せて,教室以外の場所や担任がいなくても避難行動がとれるよう,中間休みに実施しました。
避難経路にも障害物を置いて,安全な避難経路を誘導することができるよう,教職員の研修という位置づけで実施しました。
どんな場合においても,子ども達の命を守り切れるように,教職員も真剣に考え,取り組み,研鑽していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年音楽 冬げしき

歌詞から曲の情景を想像し,どのように歌うかを考えました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 ALT 1年むかしあそびの会 家庭教育学級 
1/27 給食週間(31日(金)まで) 5年音楽鑑賞教室(午後) 
1/28 フッ化物洗口 4時間授業13時20分完全下校
1/29 たてわり活動 4年認知症プログラム
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp