京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up16
昨日:73
総数:418500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

にこにこ集会

画像1画像2
 今日は11月のにこにこ集会でした。学級代表の話や1年生の情報モラルについての話を聞きました。11月は時間を意識することを目標に学校生活を送ります。

11月8日は「いい歯の日」

画像1
画像2
画像3
 11月の保健室前掲示板のテーマは,11月8日の「いい歯の日」にちなんで,「歯」です。
10月17日にあった歯科検診の結果をもとに,どこの歯にむし歯があったかをシールで表しています。6月の歯科検診の時に比べてむし歯は減ったでしょうか・・・?また,歯垢のある人の数も6月と10月で比べてみました。歯垢があった人が減った学年もありましたが,全体的に増えているようです。
 食べたあと,寝る前,朝の歯みがきをしっかり忘れずにしましょう。

PTAバレー交歓会

11月10日,PTAバレーボール交歓会が行われました。養正から,男子女子それぞれ1チームずつ参加しました。男子は,新しいユニフォームを着て,保護者・OB・教職員が参加し,試合にのぞみました。惜しくも結果は2敗でした。女子は,何と予選を2勝し,準決勝まで進みました。惜しくもそこで負けましたが,6人で最後まで試合にのぞむ姿が感動的でした。参加されたみなさま,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

歯みがき巡回指導

画像1
画像2
画像3
 先週の話になりますが,歯科衛生士の先生に来ていただき,1年生と6年生に歯みがき指導をしていただきました。歯の大切さや,歯の正しいみがき方を,丁寧に,楽しく教えていただきました。歯をみがく練習の時に,「上手だね!」と褒めていただく場面もあり,とても嬉しそうな子どもたちでした。
 学校でも,お家でも,丁寧な歯みがきを心がけて,きれいで健康な歯でいたいですね。

国語「しらせたいな,見せたいな」

画像1
 国語の学習で,お家の人に「知らせたい」「見せたい」と思うものを選び,紹介文を書いています。完成したら,お家の人に読んでいただく予定です。読んだ感想をぜひ,子どもたちに伝えてください。

学習発表会の練習(1)

画像1
 学習発表会に向けて練習が始まっています。みんな真剣にセリフを覚えています。次はセリフと一緒に動作を入れることを考えています。これからどんな劇に仕上がるのか楽しみです。

てつぼう

画像1
 体育の時間では「てつぼう」が始まりました。生活班で活動し,できるようにアドバイスを出し合って進めていきます。「できた!」がたくさん聞きたいと思っています。

今日も教室では笑いが絶えませんでした。

画像1
 えのき学級はふとしたことから笑いが起こることがよくあります。今日も折り紙でできたキリンで頭を抱えるほどの大爆笑がおこっていました。

出でよ!筋斗雲!

画像1
 えのき学級には孫悟空がいます。完全になりきっています。今日は筋斗雲をイメージした遊びをしていました。

仕事体験

 福祉施設に伺い,仕事体験をしました。シーツ交換をしたり,入所者さんとお話をしたりしました。働く人の大変さを感じました。最後は,エイサーやそでふれなどを披露し,喜んでもらいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp