|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:31 総数:368336 | 
| たんぽぽ クラブ活動 そこでパフェを作りました。 ぼくは,うまく作れるのかドキドキしました。 ぼくは,おいしく,イメージどおり作れました。 先生や友達に 「それ,いいやん。」「上手やん。」と言われました。 うれしかったです。また作りたいです。 (児童の作品) たんぽぽ たんぽぽマーケット たんぽぽマーケットをします。 たんぽぽのみんなで育てた野菜を売ります。 たんぽぽのみんなで育てた野菜は,ナス,トマト,玉ねぎ,枝豆です。 がんばって育てた野菜です。 ぜひ買いに来てください。 待っています。 (児童の作品) たんぽぽ 草木染 エプロンの布のかたまりは最初から鍋の中でブクブクとなっていました。 ぼくは一人でカードを見ながらがんばりました。 鍋は重たいけれど,こぼさずに持ちました。 お茶みたいな液に布をつけたら黄色になりました。 ぼくが思ってた色になりました。 できたエプロンはたんぽぽマーケットで使います。 ぜひぼくのエプロン姿を見に来てください。 (児童の作品) 2年 生活科「小さななかまたち 発表会」   カニ,ザリガニ,ダンゴムシ,アリを育ててきました。グループで住みかや餌を準備して,毎日大切にお世話をしてきました。 体の特徴や,動きなど細かいところまで観察して発表していました。 しんぶんしとなかよし   子どもたちは,新聞紙を広げたり,丸めたり,つなげたりして様々な作品を作りました。 「家を作ったよ。」「ドレスを作りたいな。」「つなげて大きな輪を作るんだ。」など思い思いに作っていました。 ユニークで素敵な作品ばかりでした。 4年生 エコライフチャレンジ  「地球の温度ってこんなに上がっているんだ!」 地球の限りある資源について学習している4年生。学んだことを生活で実践できたり,気付いたことを誰かに広めたりできればいいなと思います。 教えに来てくださった皆様,ありがとうございました。 夏休みまであと2週間!
 夏休みまであと2週間となりました。社会科の学習では,「今に伝わる室町文化」を調べました。調べたことをみんなで協力してマップにしました。みんなで協力して上手にまとめました。   たんぽぽ 育てたナスの試食 みんなで育てたナスを食べました。 なすは,あまくてみそと一緒に食べたのでおいしかったです。 ぼくは,ナスがきらいだったけど,食べられてうれしかったです。 先生が 「ナスを食べられたやん。」 と言ってくれました。 (児童の作品) ぼくは,生活単元で自分立ちで育てたナスを食べました。 ナスのタレをぬりぬりして食べました。 おすすめのところは,ナスのたれをかけているところです。 おいしかったです。 タレをぬったナスを味見して,ひっくりかえるほどおいしかったです。 (児童の作品) たんぽぽ 草木染め  はじめにミョウバンでばいせんをしました。 つぎに,2年生がピーラーでナスの皮をむきました。 その皮をゆでて草木ぞめの液を作りました。 そして白いハンカチを入れました。入れたらうすい青色が出ました。 私はびっくりしました。 どうしてかというと,はじめは駅の色が茶色だったけど白いハンカチを入れたら変化したからです。 きれいなハンカチになりました。 (児童の作品) 5年生 終わりのつどい   |  |