![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:45 総数:649501 |
持久走大会 2日目![]() ![]() 2日間にわたって,たくさんの方に参観いただき,ありがとうございました。 寒風の中を駆けぬけよう! 〜持久走大会〜![]() ![]() 今年度から,学年ごとに時間を決めて運動場で行うことになり,保護者の皆様にもたくさん参観していただきました。温かい励ましと応援を,ありがとうございました。 子どもたちは,これまでの体育科の学習や中間マラソンで練習してきた成果を発揮し,いっしょうけんめいに走っていました。子どもたちどうしで行う記録のとり方も,各学年が体育科の授業の中で練習していたのでスムーズでした。いっしょうけんめいに走っている友達を温かく応援しながら,しっかりと記録していました。 明日は,2年・4年・6年の持久走大会を行います。 避難訓練(地震)
本日の避難訓練は,「震度5以上の強震,その後,家庭科室より出火」を想定して行いました。子どもたちも教職員も,真剣な表情で訓練に取り組むことができました。
災害はいつ起こるかわかりませんが,備えをしっかりとしておくことが被害を減らす第一歩です。ご家庭でも,災害が起こった際の行動や約束事についてお話してみてください。 ![]() ![]() 「かきこちゃん」決定! 〜考える・決める・実行する〜![]() ![]() 「かきこ」とは,「かんがえる」の「か」,「きめる」の「き」,「じっこうする」の「こ」を組み合わせたキーワードです。 この「考える」「決める」「実行する」のシンボルになるキャラクター「かきこちゃん」を,全校の子どもたちが候補作の中から投票する形で選びました。本日の始業式では,その選考結果の発表を行いました。 みんなで決めたこのかきこちゃんをシンボルにして,「なりたい自分」に近づくために,「考える」「決める」「実行する」を頑張ってほしいと思います。 3学期始業式 〜人を大切にできる子になろう〜
ひさしぶりに全校の子どもたちが集まり,3学期の始業式を体育館で行いました。昨年度の3学期に全校で行った学級活動「あいさつができる子になろう」の振り返りをしたあと,今回は「人を大切にできる子になろう」について考えました。
始業式の場で,全校のみんなで「人を大切にできないことがあるのは,どんな時かな」「人を大切にするには,どうすればよいかな」について考え,そのあと,各学級で学級活動の授業を行いました。 自分にできる「人を大切にする行動」について,一人一人がしっかり考え,そのために何をがんばるか自分で決めて,これから実行につなげていきます。 「人を大切にできる自分」・・・・そんな「なりたい自分」に近づくために,「考える」「決める」「実行する」に取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() |
|