2学期が終わりました 2
最高の準備が最高の結果をもたらします。来年もよろしくお願いいたします。
【5年生】 2019-12-26 15:10 up!
2学期が終わりました1
4月から子どもたちは本当に成長しました。3学期は,最高学年への準備期間。最高の6年生に成長できると信じています。
【5年生】 2019-12-26 15:10 up!
マーボどうふ 12月19日
<今日の献立>
・麦ごはん
・牛乳
・マーボどうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル
・じゃこ
マーボどうふは,豚ミンチとしょうが,たまねぎをいためてチキンスープで煮,とうふを加えてかたくり粉でとじました。味つけには,ピリッとからいトウバンジャンや赤みそ,しょうゆ,テンメンジャンなどを使いました。
子どもたちからは,「とうふがやわらかくておいしかったです。」,「ちょうどよいからさでおいしかったです。」などの感想が寄せられました。
【学校の様子】 2019-12-19 16:55 up!
6年 マット運動
グループの友だちと協力して学習を進めています。優しい声かけがいっぱいの中で,難しい技よりも美しい技を目指してがんばっています!
【学校の様子】 2019-12-18 13:49 up!
本日の町別児童会について
本日,1年2組と2年1組の学級閉鎖にともない,5校時の町別児童会は中止にします。下校時刻については先週の学級だよりでお知らせした通りです。14:30ごろ,集団下校ではなく,各自完全下校で下校します。兄弟姉妹がいる児童は一緒に下校するように声かけをします。児童館に行く児童も予定通りです。急な変更で申し訳ありませんが,どうぞよろしくお願いいたします。.
【学校の様子】 2019-12-16 13:05 up!
1年2組・2年1組インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ
本日,1年2組と2年1組の欠席数が学級閉鎖の対象となりました。これを受けて,学校医及び教育委員会とも相談いたしました結果,これ以上の蔓延を防ぐために,以下の様な処置をとりたいと考えます。
1.本日は,5校時終了後,下校し自宅で休養させる。
2.明日17日(火)・明後日18日(水)は,学級閉鎖とする。
3.12月19日(木)より,平常通りの授業を行う。
下校時刻は先週おたよりでお知らせしていた通りですが,14:30ごろ,集団下校ではなく,各自完全下校とします。兄弟姉妹がいる児童は一緒に下校するように声かけをします。なお,学級閉鎖の詳細については,本日配布するプリントをご覧ください。
【学校の様子】 2019-12-16 11:50 up!
プラ板をつくりました (ひまわり学級)
自分の好きなキャラクターやオリジナルの絵を描いて,プラ板作りをしました。お気に入りの絵の上に,プラスチック板を置き,丁寧に写していきます。毎日積み重ねているなぞる学習が役に立ち,上手に線をなぞれるようになりました。その線が消えないように,裏から色を塗りました。これも,以前なら線からはみ出してしまうことが多かったですが,丁寧に色を塗れるようになりました。できたプラ板に金具を付けると,世界に一つだけのキーホルダーができて,みんな大喜びでした。
【ひまわり】 2019-12-16 11:47 up!
リースを飾りました
冬休みまで,残り7日。クリスマスも近づいてきました。
教室の後ろには,子どもたちの力作を飾っています。
「きれいやなぁ〜。」と子どもたち。
教室の中がクリスマスらしく,とても華やかになりました。
【1年生】 2019-12-14 18:38 up!
2年生のお兄さんお姉さん ありがとう
今週は,2年生に「あそびのフェスティバル」に招待していただきました。
2年生の教室に行くと,2年生の子どもたちが考えて作ってくれたいろいろな遊びの場が用意してありました。楽器に,ボーリングに,すごろくに…その様子を見て,子どもたちのテンションは急上昇!
さすが2年生のお兄さん,お姉さん。
ルール説明も上手で,1年生の子どもたちが楽しめるように優しく話しかけてくれます。
1年生の子どもたちは大満足で「あぁ〜!楽しいなあ!」と思わず大きな声が出てしまうほどの「あそびのフェスティバル」の時間でした。
【1年生】 2019-12-14 18:38 up!
ありがとう あさがおさん
春から大切に育ててきたあさがおのツルで,リースを作りました。
「ここにまつぼっくりをつけようかな。」
「白いスプレーをかけたら,雪みたいかな。」
「リボンはどこにつけようかな。」
心を込めて,世界にたった一つのリースを完成させました。
【1年生】 2019-12-12 12:42 up!