京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up2
昨日:58
総数:280402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 国語「ものの名まえ」

画像1
画像2
お店やさんごっこの準備も最終段階に入りました。売り物カードや看板を作り,いよいよ明日は本番です。お店やさんとお客さんに分かれ,言葉遣いにも気をつけながら,楽しく学習できればと思います。

1年 体育「なわとび・ゆっくりかけあし」

画像1
画像2
なわとびの両足跳びが上手くなってきました。交差跳びやあや跳びにも挑戦しています。最後は,2分間走をしました。まだ始まったばかりですが,持久走記録会に向けて少しずつ時間をのばしていきたいと思っています。

1年 算数「大きいかず」

画像1
画像2
今日は,100までの数を大きい順に並べる学習をしました。並び替えのポイントである「十の位の数を比べ,同じ時は一の位の数を比べる」を意識し,練習問題もしっかり解くことができていました。最後は,隣同士ですごろくを楽しみました。

5年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
とけのこったホウ酸水の上ずみ液にホウ酸はとけているか実験して調べました。

5年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
実験をしている様子です。

5年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
理科の授業の様子です。

5年生 社会科の学習

画像1
ニュース番組がどのようつくられているかを考えています。
画像2

5年生 避難訓練

集中して避難訓練に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

1月20日(月)13時35分 地震発生を想定した避難訓練をしました。掃除の時間中だったので、掃除中の子どもたちが地震発生の放送とともに思い思いのところで避難の態勢に入ります。揺れが収まった想定で2次避難でグラウンドに集合します。昨年6月の自信も朝8時前に発震しました。地震はいつ来るかわかりませんので、その時の最前の対応が取れるようにしておく必要があります。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

1月20日(月)毎週月曜日は児童会によるあいさつ運動です。ハイタッチも慣れてきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 クラブ活動 1年LR学習 6年金属工芸 フッ化物洗口 放課後まなび
1/24 ALT 放課後まなび
1/27 銀行振替日
銀行振替日 部活動(陸上総合・バトン)
1/28 3組小さな巨匠展作品つくり SC 4年エコライフチャレンジ 5年音楽鑑賞教室 放課後まなび
1/29 ALT 部活動(卓球・音楽)
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp