京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up51
昨日:72
総数:279814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

【6年 算数科】

画像1
画像2
自分の考えを発表しています。

【6年 朝ラン】

画像1
画像2
続き

【6年 朝ラン】

がんばりました。
画像1
画像2
画像3

金箔押し体験(4年生)

画像1画像2画像3
 3・4校時,”職人さんから伝統的工芸品を学ぼう”ということで,伝統工芸に携わる職人さんに『金箔押し体験』を実施していただきました。絵柄を考えマスキングテープを貼り,金箔を押し付けていきます。職人さんは上手に金箔を扱われるのですが,子どもたちにはなかなか難しい作業のようでした。でも,みんなきれいなお皿に仕上がりました。楽しい体験をしてくださった3名の職人さん,どうもありがとうございました。

1年 体育「なわとび・ゆっくりかけあし」

画像1
画像2
画像3
前半は,準備運動も兼ねて「なわとび」をしました。両足跳び,片足跳び,駆け足跳びです。目標は30回。まだまだ合格者は少数です。そして,走り跳びにも挑戦しました。走りながらリズム良く跳ぶのが難しそうでしたが,何度も「もう1回〜!」と楽しそうでした。後半は,ゆっくり駆け足で3分間走りました。自分のペースを探りながら,みんな最後まで走り続けました。明日からは業間マラソンです。上級生の走り方も参考にしながらがんばって欲しいと思います。

1年 国語「ものの名まえ」

画像1
画像2
画像3
今日は,待ちに待ったお店やさんごっこ本番でした。まずは,お店やさんとお客さんのそれぞれに適した言葉遣いを確認しました。そして,前半と後半に分かれて,いざスタート。「おすすめは〇〇です」「〇〇を□こください」など丁寧に話せていました。また,お店やさんごっこを通して,「まとめてつけた名前」「一つ一つの名前」についてより深く知ることができたようでした。

2年 たのしくうつして

画像1
画像2
画像3
 版画をするための和紙に絵の具で色付けをしました。

2年 給食

画像1
 3学期になり,給食の配膳も安心してみていられるようになりました。全体に同じ量になるように考えて盛り付けたり,お茶碗を持っている友だちの動きに気を付けたり,いろいろな成長が見られます。

5年生 総合的な時間の学習

画像1
タブレットや本などの資料を使って調べ学習をしています。
画像2

5年生 図画工作科の学習

丁寧に絵の具で色をぬっています。
完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 クラブ活動 1年LR学習 6年金属工芸 フッ化物洗口 放課後まなび
1/24 ALT 放課後まなび
1/27 銀行振替日
銀行振替日 部活動(陸上総合・バトン)
1/28 3組小さな巨匠展作品つくり SC 4年エコライフチャレンジ 5年音楽鑑賞教室 放課後まなび
1/29 ALT 部活動(卓球・音楽)
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp