京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up54
昨日:519
総数:359296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

豆つまみ大会【6年】

画像1画像2画像3
 給食週間の取組で,豆つまみ大会をしました。30秒間の間に,お箸で豆をいくつ他の器に移せるかを競いました。

生活科「いきものと なかよし」

画像1画像2画像3
 京都動物愛護センターから来ていただき,「きょうとアニラブクラス」を行いました。
セラピー犬を6頭連れてきてもらって,犬と触れ合ったり,犬について教えてもらったりしました。 
 子どもたちはいろいろな犬を前に,笑顔いっぱい。
触ったり,心音を聴診器で聞いたり,連れて歩いたりとふれあいを楽しむことができました。
 さらに,犬の寿命はどれくらいか,どのように接するのがよいかなどクイズをしながら犬についていろいろと教えてもらいました。

避難訓練(6年生)

画像1画像2
 令和2年1月17日で阪神淡路大震災から25年がたちます。

今日は,地震の避難訓練を行いました。
「地震が起こった後,火災が発生した」という想定で,避難をしました。

 今日は,消防士さんにも来ていただき,
避難訓練の様子を見てもらったり,講評をいただいたりしました。

 日ごろから,災害に備えておくことが大切だと教わりました。
今日の訓練をきっかけに,家の中をもう一度点検することの大切さを
子どもたちと確認し合いました。

社会科「火事をふせぐ」

画像1画像2
 社会科の学習で,校内の消防設備を調べました。北校舎内や体育館など,普段あまり行かない所にも,たくさんの消防設備があることを発見し,火事への備えがしっかりされていることに驚いていました。

小さな巨匠展にむけて(ひまわり学級)

画像1
 9日(木)に,小さな巨匠展にむけて中京支部の育成学級の友だちが集まり,作品作りをしました。今年は,オリンピックを題材にした作品を作ります。始めにたくさんの牛乳パックやペットボトルを使い,みんなで遊びました。その後,競技場の土台や壁になるものを作りました。次回は,28日を予定しています。

豆つまみ大会予選(6年生)

画像1画像2画像3
 豆つまみ大会の予選を行いました。

各クラスごとに,男子1名,女子1名が代表に選ばれます。

一番たくさんの豆をつまむことができた児童がクラスの代表となりました。

理科(6年生)

画像1画像2
 今,てこのはたらきの学習をしています。

今日は,どんな場合につりあうのかを実験をしながら考えました。


右のうでと左のうでの重さや距離をヒントに考えていました。

体育(6年生)

画像1画像2画像3
 体育では,バスケットボールの学習をしています。


1時間目は,なかなかパスがうまくつながらなかったので,
今日は,パスがうまくいくように気をつけながらゲームをしていました。

洗濯体験3年2組

画像1画像2画像3
 学級閉鎖の為,先送りになっていた2組の洗濯体験をしました。教室のぞうきんを,洗濯板でゴシゴシこすっていると,たらいの水がどんどん汚れていくのを見て,ますます力の入る子ども達でした。

図画工作 「たのしく うつして」

画像1画像2
 2年生の図画工作科の学習では,版画をしています。画用紙で型紙を作り,切り抜いた形とその周りの形をローラーやタンポを使って刷っていきました。型紙の置き方を工夫し,思い思いに刷っていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp