京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up21
昨日:44
総数:501832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5年生 花背山の家だより24

画像1
画像2
画像3
 3日目の昼食は、野外炊事でカレーを作ります。
 「わたし,ニンジン切るからジャガイモお願いね。」「ぼくが食器を準備しておくね。」など,子どもたちは,声を掛け合いながら協力して野外炊事を進めていました。
 「さすが今回2回目の野外炊事ですね。」と3日目から参加の先生が感心していると,「1回目からこんな感じで手際よく進めることができています。」と担任の先生からかえってきました。
 カレーの味は・・・。スープカレーのようなカレーや少し水分が少なかったカレーもありましたが,どの班もおいしいカレーができたようで,残さず食べました。

5年生 花背山の家だより23

画像1
画像2
画像3
 雨のため,予定していたアスレチックは中止となり,代わりに館内ラリーを行っています。館内のさまざまなところに貼られたシールを探します。シールは鳥,花,果物などコースによって違います。シールと文字がセットになっており,すべてのシールを探し,書かれた文字を並び替え一つの言葉にします。
 子どもたちは,「階段の後ろにあったよ。」「みんなで探そうね。」などと一生懸命にポイントを探していました。
 子どもたちが宿泊しているロッジとは違う宿泊棟となるので,ポイントを探しながら初めての場所をみんなでうろうろするのも,新鮮な気持ちで楽しかったのではないでしょうか。

5年生 花背山の家だより22

画像1
画像2
 3日目の朝です。昨晩は早く就寝したので,みんな爽やかな朝をむかえられたようです。登山の疲れはあまりないようで,朝の集いでは,運動会の時の全校ダンスをするなど,元気いっぱいの様子でした。
 
 朝食は,ミートオムレツ,サバの塩焼き,ホタテ風味フライ,高野どうふなどでした。
子どもたちは,これからの活動に向けて,しっかりと食事をとっていました。

 外は雨が降っていますので,予定していたアスレチックの代わりに館内ラリーを行う予定です。

 

4年生 ヘイケボタルを育てていきます

 わくわく学習で,私たちの地域にある堀川をより魅力的なものにするために,ヘイケボタルを育てていくことにしました。
 ホタルの先生に育て方や,えさの与え方などを教えていただきました。カワニナを与えると小さなホタルの幼虫がわっと群がり,すぐに食べ始めました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花脊山の家だより21

 2日目の活動も,大きなけがもなく無事に終えることができました。
 星のDVDを鑑賞した後,今日一日の活動についての振り返りを行いました。
 
 昨日より今日,今日より明日…というように,4日間でたくさんの成長が見られるとうれしいなと思います。
 明日もがんばってくださいね。

 本日は,天狗杉登山で子どもたちも疲れていますので,早めに就寝します。
 本日の「花脊山の家だより」も,これで終わりにさせていただきます。
画像1画像2

5年生 花脊山の家だより20

 夕食後は天体観測の予定でしたが,雨は降っていないものの雲が広がり,星が見えない空模様のため,星についてのDVD鑑賞になってしまいました。
 子どもたちも残念がっていましたが,DVDが始まると,とても真剣に見ていました。
 
画像1画像2

5年生 花背山の家だより19

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った夕食の時間です。
 
 今日のおかずは,揚げ餃子,エビフライ,コーン焼売,ミニハンバーグ,じゃがいもの鶏そぼろあんかけ,サラダなどがありました。
 とてもおいしそうなおかずに,子どもたちは何度もおかわりをしていました。
 
 しっかり食べて,残り2日間も元気に過ごしてほしいと思います。

5年生 花脊山の家だより18

画像1
画像2
画像3
 大きく遅れる子どももおらず,みんながとてもよくがんばったので,予定よりも早く下山することができました。

 そこで,ロッジでゆっくりしたい人はゆっくり休み,まだまだ元気があるという人は「冒険の森」で遊ぶ時間にしました。

 「冒険の森」で遊ぶことを子どもたちはとても楽しみしていたので,山登りの疲れもどこへ行ったやら,たくさんの子どもたちが元気いっぱいアスレチックで遊んでいました。

5年生 花脊山の家だより17

画像1
画像2
画像3
 山の上では,京都市内を一望することができます。
 鴨川や京都タワー,下鴨神社,京都御苑などが見えました。
 お天気がよかったこともあり,大阪市にある「あべのハルカス」まで見えました。
 
 下りも急な勾配のところがありますが,滑らないように気を付けて下山したいと思います。

5年生 花脊山の家だより16

画像1
画像2
画像3
 登山を始めて3時間。
 ようやく昼食タイムです。

 がんばって険しい道を登ってきたので,子どもたちもお腹がぺこぺこだったようです。
 山の上で食べるお弁当は,空気も澄んでいるからか余計においしく感じます。

 しっかり食べ,安全に気を付けて下山しましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 クラブ(見学)
1/24 フッ化物洗口  3年警察本部見学
1/27 5年音楽鑑賞教室
1/28 2年わらべうたあそび

★新型コロナウイルス感染症予防に関わって

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp