京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up52
昨日:80
総数:906959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

マット運動 2

画像1
画像2
画像3
自由に技を組み合わせて,楽しみました。
どの技をどのタイミングで組み合わせると
なめらかにつなげるのか,子どもたちは会話しながら
試行錯誤していました。

マット運動 1

画像1
画像2
画像3
自分が挑戦したい技を練習しました。
友だちに見てもらって,アドバイスももらいながら
質を高めています。

ランチルームで給食 (2)

画像1画像2画像3
ランチルームで給食をいただきました。大きな机でみんなで食べる給食,おいしかったですね。

今日は,栄養教諭のT先生から,給食ともっと仲良くなる方法を教えてもらったので,明日からまたがんばってほしいと思います♪

ランチルームで給食 (1)

画像1
耳を手でふさいで何をしているのでしょう…?

「うるさーい!」ではありません。

給食の「音」を聞いているところです。
口の中でもぐもぐもぐ…
耳に手をあて,どんな音が聞こえるか確かめました。

今日の給食からはどんな音が聞こえてきたかな?

きゅうしょくと なかよくなろう

画像1画像2
栄養教諭のT先生が授業をしてくださいました。

今回のめあては,「給食となかよくなろう」です。

「主食」「主菜」「副菜」という言葉を教えてもらいました。
給食によって個性があって,どうすれば給食と”もっと”仲良くなれるか考えることができましたね。

総合 輝け!未来!!

画像1
画像2
画像3
総合の学習では,3学期のスチューデントシティに向けて活動を進めていきます。

自分たちの知っている職業を書きだしました。
子どもたちは,自分たちの周りはたくさんの仕事であふれていることに気づいていました。

体育 記録をどんどん伸ばします

画像1
画像2
画像3
1回目よりも2回目のほうがよくとべるように工夫している姿も見られました。

子どもたち同士でアドバイスをしていけるようになるともっといいかなと思いました♪
次も頑張っていきましょ〜!

体育 記録はどうかな・・・

画像1
画像2
画像3
友達の記録をはかったり,足跡を消したりして,スムーズにチーム内で活動を進めています。

体育 走り幅跳び

画像1
画像2
画像3
ソフトバレーと同時に走り幅跳びの学習もしています。

今日は,準備の仕方とチームでの役割分担を決めました。

紙版画に挑戦! 3年

図画工作では紙版画に挑戦しています。

2年生のときより難易度が上がりましたがやる気満々でした。

まずはアイデアスケッチをしてイメージを簡単な絵に表します。

どんなものができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp