京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:84
総数:906768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

あそびフェスティバル

画像1画像2
こちらでは,うちわでパタパタカーレースと的当てです。
1年生に優しくコツを教えています。

「こうやると,やりやすいよ。」

あそびフェスティバル

画像1
12月10日は,1年生を招待してあそびフェスティバルを開きました。

1年生の前でのはじめの言葉をいう子どもたちは,とても上級生らしく,かっこよく言うことができました。

さあ,あそびフェスティバル開始です!

折れと曲がりの筆使い 3年

さて何と書くでしょう・・・。

今回は「ビル」というカタカナの文字を書きます。

『ビ』の曲がりと『ル』の折れに気をつけて書いていきます。

ポイントを意識して書くことが身についてきたようで,友達の作品を見るときには,

「曲がりでちゃんと止まってるけど1画目と2画目が同じ長さになっている。」

「点々の位置がもう少し上かな」

とアドバイスが上手にできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

昔の道具を使おう! 3 3年

終わった後の手は真っ赤でした。

「寒い・・・。」
「冷たい」
「こおる」

「昔の人ってこんなに大変だったんだな・・・。」

とつぶやく子もいました。学びがあったようです。
画像1
画像2
画像3

昔の道具を使おう! 2 3年

いよいよ洗濯開始です。

まずはたらいに水をはり,そこに汚れた布をつけます。

この日は特に寒い日でした。

洗濯板でこすっているときも,「冷たいーーーーーー!!!」

とあちこちから聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

昔の道具を使おう! 1 3年

昔の道具について学習しています。

昔の道具である洗濯板を使おうということになりました。

まずは持ってきた汚れてもいい布で教室をそうじしました。

がんこな汚れが付いた子もいるようです。

はたして洗濯板で洗ってとれるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

ALT

画像1
画像2
画像3
ALTの先生に,来ていただきクリスマスについてプレゼンしていただきました。
外国と日本の文化の違いに驚いたり,会話したりして楽しく外国語の時間を過ごしました。

あそびフェスティバルに向けて

画像1
1班は,食品トレイで車を作ります。

「ストローが1本しかないし足りひん・・・どうしよ。」
「あっ!タイヤが回るところだけに切って使えばよくない?」

持ってるだけの材料でも工夫してどんどん作っていきます!

2年生 生活 遊びフェスティバル

画像1
画像2
遊びは,ただ楽しいだけではなく,ちょっと難しいところもつくっています。
苦戦している1年生を見て,
「ここ,ちょっと手伝うわ!」
と,協力する姿も・・・
さすがですね!

1年生の先生も,遊びに挑戦。

2年生 生活 遊びフェスティバル

画像1
楽しい時間は,あっという間に過ぎていきます。
終わりの言葉では,これからも仲良くしていきたい,
という気もちを伝えることができました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp