京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up37
昨日:88
総数:906720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

わらない 2

画像1
画像2
しめ縄に飾りをつけます。
かわいらしいしめ縄飾りができました。
きっと良い年になると思います。


わらない 1

画像1
画像2
画像3
 大宮小学校の周辺も昔は田んぼが多くあり,稲刈りの後,稲わらを使って縄を作っていたそうです(「わらない」と言っていました)。お正月には,自分で作ったしめ縄を飾っていたそうです。文化振興会が中心になって,そういう大宮校区の伝統を伝えていただいていること,大変ありがたいことです。
 初めての子どもたちもたくさんいましたが,一時間弱でみんな縄を作ることができました。

4年 きょう土をひらく

画像1画像2
子どもたちは,教室掲示にある社会科の資料を見て,今まで調べてきたことをつなげながら,今日の学習問題について解決していきました。

4年 きょう土をひらく

画像1画像2
社会科「きょう土をひらく」の学習の様子です。
授業では,「なぜ第2疏水がつくられたのか」について調べていきました。

4年 食の指導

画像1画像2
気候や土地など,それぞれの特産品を作るには,たくさんの条件をクリアする必要があることを,子どもたちは理解することができました。

4年 食の指導

画像1画像2
授業の最後には,それぞれの特産品がなぜその県で作ることができるのかを考えました。

4年 食の指導

画像1画像2
都道府県や特産品をただ覚えるのではなく,神経衰弱で楽しみながら活動を進めることができました。

4年 食の指導

画像1画像2
子どもたちは班ごとにわかれて,地名と特産品がかかれたカードと,それぞれの県のシルエットがかかれたカードを組み合わせていきました。

4年 食の指導

画像1画像2
先日,食の指導でそれぞれの都道府県でとれる特産品について学習しました。

4年 クリスマス会にむけて

画像1画像2
クリスマス会当日が,とても楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp