京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:50
総数:907613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

初めての委員会活動

画像1画像2
5年生になってはじめての委員会活動が始まりました。

学校のために自分たちができることをがんばろうと
意気込んでいる様子がみられました!

これからの活動の様子も温かく見守りたいと思います☆

燃え続ける気体は?2

画像1
画像2
画像3
結果は,子どもに聞いてみてください。

燃え続ける気体は??

画像1
画像2
画像3
燃え続ける気体はなにか,実験しました。
窒素・酸素・二酸化炭素・・・
どれでしょう。

音楽の学習

画像1
 1年生を迎える会に向けて「Believe」,修学旅行へ向けて「おりづる」の歌を練習しています。6年生の歌声は本当にきれいです。

わたしの大切な風景

画像1
画像2
 下書きも終わってきた子が多く,色を付けています。
学校の見慣れた風景がだんだん絵になってきましたね。

修学旅行のグループ発表

修学旅行まで一カ月を切りました。
今日は、活動班の発表です。
仕事の役割やめあてを一緒に考えました。
画像1
画像2

4年 くらしと水

画像1画像2
ワークシートに書いた予想を,全体でも交流しました。
次の時間には,調べていきます。
自分たちが予想したことと比べながら,調べを進めていきたいです。

4年 くらしと水

画像1画像2
子どもたちは,今までに見た生活経験や,地図などを手掛かりに,ワークシートに予想し,班で交流しました。

4年 くらしと水

画像1画像2
社会科「くらしと水」の学習で,琵琶湖の水がどのようにして飲料水として,家庭などに送られてくるのかを予想しました。

数図ブロックを使って数を数えました。

画像1
画像2
 算数の「かずと すうじ」では,数図ブロックを使って1から10までの数を数えました。教科書の絵を見て,いろいろな生き物の上に一つずつブロックを置いて,使ったブロックの数をみんなで数えました。置いたブロックは,横に並べると数えやすいことに気づきました。どうすれば簡単に数えられるか,どんな並べ方をすれば比べ易いかなど,アイデアを出し合って,みんなで話し合って考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp