初めての委員会活動
5年生になってはじめての委員会活動が始まりました。
学校のために自分たちができることをがんばろうと
意気込んでいる様子がみられました!
これからの活動の様子も温かく見守りたいと思います☆
【5年生】 2019-05-07 10:09 up!
燃え続ける気体は?2
【6年生】 2019-05-07 10:09 up!
燃え続ける気体は??
燃え続ける気体はなにか,実験しました。
窒素・酸素・二酸化炭素・・・
どれでしょう。
【6年生】 2019-05-07 10:09 up!
音楽の学習
1年生を迎える会に向けて「Believe」,修学旅行へ向けて「おりづる」の歌を練習しています。6年生の歌声は本当にきれいです。
【6年生】 2019-05-07 10:09 up!
わたしの大切な風景
下書きも終わってきた子が多く,色を付けています。
学校の見慣れた風景がだんだん絵になってきましたね。
【6年生】 2019-05-07 10:08 up!
修学旅行のグループ発表
修学旅行まで一カ月を切りました。
今日は、活動班の発表です。
仕事の役割やめあてを一緒に考えました。
【6年生】 2019-04-26 16:41 up!
4年 くらしと水
ワークシートに書いた予想を,全体でも交流しました。
次の時間には,調べていきます。
自分たちが予想したことと比べながら,調べを進めていきたいです。
【4年生】 2019-04-25 21:03 up!
4年 くらしと水
子どもたちは,今までに見た生活経験や,地図などを手掛かりに,ワークシートに予想し,班で交流しました。
【4年生】 2019-04-25 21:03 up!
4年 くらしと水
社会科「くらしと水」の学習で,琵琶湖の水がどのようにして飲料水として,家庭などに送られてくるのかを予想しました。
【4年生】 2019-04-25 21:03 up!
数図ブロックを使って数を数えました。
算数の「かずと すうじ」では,数図ブロックを使って1から10までの数を数えました。教科書の絵を見て,いろいろな生き物の上に一つずつブロックを置いて,使ったブロックの数をみんなで数えました。置いたブロックは,横に並べると数えやすいことに気づきました。どうすれば簡単に数えられるか,どんな並べ方をすれば比べ易いかなど,アイデアを出し合って,みんなで話し合って考えました。
【1年生】 2019-04-25 21:02 up!