京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up7
昨日:51
総数:907569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

たてわり なかよし活動

画像1画像2
今日は,1年生から6年生までのたてわりグループでなかよし活動をしました。

それぞれの教室の6年生が考えてきてくれていたあそびをみんなで仲良くすることができました♪

筆算を説明します。 3年

画像1
筆算が始まりました。

繰り上がりを書く,線を定規で引くなどを徹底することが間違えないコツです。

筆算のやり方を説明するために前に出てきます。

みんなの表情を見ながら

「ここまで分かりますか?」

とたずねます。みんなに伝わる説明ができるようになりたいですね。

小筆の練習 3年

画像1
画像2
画像3
毛筆に慣れてきた3年生。

次は小筆で名前を書くことに挑戦します。

筆とはちがう書き方をするので少し苦戦していましたが,練習を重ねるごとにうまくなっていくので子どもたちも喜んでいました。

作品は名前も上手に書けてこそ光ります。妥協せずにがんばりましょう!

国語 いざインタビュー!

画像1画像2画像3
国語の学習「きいて,きいて,きいてみよう」では,自分たちの考えたインタビューをしました。前回の学習のむずかしかったところを確認しながら,三人で役割を決めて学習に取り組みました。

今回は5分間じっくり活動取り組むことができました☆

1年 算数「いくつといくつ」

画像1
画像2
 今週の算数は「いくつといくつ」の学習をしました。“10は4と6に分けられる”など,数図ブロックをお皿の上の苺などに見立てて操作しながら考えました。「0」という数について友だちと話し合ったり,おはじき遊びをしたりしながら学習しています。

アサガオ贈呈式

画像1
いつも子どもたちを見守っていただいている女性会の方への感謝の気持ちをこめて,生活科の学習で大切に育てたアサガオの苗と歌のプレゼントをしました。女性会のみなさんに喜んでもらえてよかったですね♪
画像2

2年生 体育 水遊び

画像1
最後はみんなで水の掛け合いっこ!

安全に気を付けて,楽しく元気に学習することができました。

1年 水あそびが始まりました。

画像1
画像2
 1年生の体育「水あそび」が始まりました。今週は,膝の高さほどの水位で水慣れをしました。バシャバシャと水を蹴りながら走ったり,プールの底に手をついてカエルジャンプをしたりしました。楽しみながら学習していきます。

2年生 体育 水遊び

画像1
画像2
動物に変身して,移動します。

かにさん,チョキチョキ横移動。
わにさん,顔に水がかかっても平気だよ!

すいすい〜っと進むことができました。

2年生 体育 水遊び

画像1
準備運動の仕方や,入るときの約束を確認しました。

入るときの最後は,準備ができたよ!の合図をします。
とてもきれいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp