京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up7
昨日:51
総数:907569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

クランクを使って

画像1
画像2
クランクの動きから,イメージを広げています。
野球やサッカーのスポーツをモチーフにしたり,海の様子をイメージしたり。
出来上がりをお楽しみに!

まもなく完成!

画像1
画像2
画像3
パワーポイント作りもずいぶん慣れてきました。
まもなく完成!
来週はいよいよ発表です!

気持ちを合わせて

木琴,鉄琴,カホン,リコーダーを使って合奏中。
途中から音を見失うことも。。
でも,最後の音はきっちり合わせていました。
画像1

いろいろな字体

紙にはたくさんの「大宮小学校」が。。
よく見ると字体が違います。今日の書写の学習では,字体の効果について考えました。それぞれの字体からどんな感じがするか,どんなときに使うとよいか考え中です。
「和風な感じがする。」「真面目な感じがするから,目上の人への手紙に使われてそう。」など,たくさんの意見が出ました。
来週は人権ポスター作りのためにレタリングに挑戦します!伝えたいことを伝えるためにはどんな字体を使うとよいか考えます。
画像1
画像2
画像3

基本は教科書

画像1
画像2
教科書を熟読している姿も。
基本は教科書ですからね。教科書を読むって大事です。

テスト前のお決まり! 2

画像1
画像2
問題集?的なものを使って,取り組んでいるところもありました。

テスト前のお決まり!

画像1
画像2
画像3
毎回のテストが始まる10分前は,写真のように
問題を出し合ったり,教科書を読んだり
それぞれが考えてテストに向けて準備しています。

いつのまにか,この光景がテスト前のお決まりに。
みんなでいい点を取ろうとしているようで,いいなと思いました。

根から吸い上げた水はどこへ?

画像1
画像2
根→葉まで水が吸い上げられていることが分かったところで
新たな疑問「葉までいった水は,その後どうなっているのか」が・・・
この疑問を解決すべく,日直さんが代表で実験準備をしました。

理科 「とじこめた空気と水」

画像1
画像2
画像3
 とじこめた空気と水の学習をしました。大きなふくろに空気を入れて手ごたえを感じました。友だちと協力してより多くの空気をとじこめようとがんばりました。

円の面積

画像1
画像2
画像3
今日は,円の面積の公式を考えました。
円を32等分したものを分解して,組み立てると長方形になるところから
公式を導き出しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp