京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up33
昨日:79
総数:907544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

2年生 しっぽとり大会

画像1
中間休みに,委員会の方が考えてくれた,しっぽとり大会がありました。

まずは担当の人が,分かりやすいように,ルールを説明してくれます。

夏をすずしくさわやかに 2

画像1
画像2
画像3
もみ洗い・つまみ洗いと使い分けて。
すすぎで洗剤をしっかり落とします。

夏をすずしくさわやかに

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で,服を手洗いしました。
干す時もしっかりパタパタして
しわを伸ばしてから干しました!!

2年生 体育科 水あそび

画像1
画像2
2年生最後の水あそびの学習がありました。

検定を行ったあと,みんなでお楽しみの宝さがしをしました。
合図の後,一斉に潜ってとります。

1回戦 男の子 対 女の子
2回戦 1組 対 2組 対 3組

勝負の行方は,お子さんに聞いてみてください!

ランチルーム!

画像1
画像2
画像3
 「これは、何でしょう?」クイズをランチルームでしました。栄養教諭のT先生が食育のお話のためにクイズを考えてくださいました。高学年が,箱に入ってある物を手で触ってわかったのをみんなにヒントを出してくれます。それをみんなで当てます。NGワードがあるのでヒントを出すのも難しいのですが,今まで畑で育てた経験から「去年育てた野菜です。」「マヨネーズをかけるとおいしいです。」「緑色です。」「焼いて食べて好きになりました。」とヒントを出してくれました。「正解は,ズッキーニ!でした。」「やった!」と喜ぶみんなでした。

外国語で文字も書くよ!

画像1
画像2
外国語の学習で,アルファベットを聞きとり,名前をかく活動をしました。
しっかり発音し,それをしっかりと聞く。そして,書きます。
書く学習が入ってくるのは,中学校への準備ですね。

パンパンが楽しい!

絞り作業の後,干すときにシワ伸ばします。
パンパンとTシャツをしわを伸ばすのが楽しかったようです。

このパンパンの甲斐あって,しわが少なく,パリッと洗濯物が乾きました。
画像1
画像2

苦戦したところ

1番頑張っていたのが,絞る作業です。
Tシャツは分厚くて,一人では難しかったようです。
友達と協力して絞りました。
画像1
画像2

手洗いって大変

手洗いの学習で,Tシャツ1枚を洗いました。
1枚でも苦戦していたので,昔の人はすごいなぁと今日の体験をふり返っていました。
画像1
画像2
画像3

家庭科「夏をすずしくさわやかに」

家庭科の学習で,手洗いをしました。
もみ洗い・つまみ洗いなどを使い分けて洗っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp