![]() |
最新更新日:2025/09/10 |
本日: 昨日:91 総数:907415 |
大文字駅伝にむけて
大文字駅伝にむけて,練習を重ねています。
もうすぐ予選です。 ![]() 炭酸水には何が溶けている? 2![]() ![]() ![]() 2,あたためる 3,石灰水 実験手順を間違えないように,協力しながら行いました。 さぁ,結果溶けていたものはなんだったのでしょう。 子どもたちに聞いてみてください! 炭酸水は何が溶けている? 1![]() ![]() ![]() それを調べるために,3つの方法で実験しました。 好きなものなぁに? 3年
外国語活動の授業では友だちの好きなものを予想してからたずねあう活動に取り組みました。
前の時間に先生バージョンでしたときにすごく盛り上がったので子どもたちはやる気満々で活動に臨みます。 だれにインタビューされるかは直前まで分かりません。そのドキドキも相まって楽しく学習に取り組んでいました。 「Do you like baseball?」 「Yes I do. l like baseball.」 という英語らしいやりとりがあちこちで聞こえてきました。 友だちのことをさらに知れた1時間でした。 ![]() ![]() ![]() グループでの話し合い 3年
国語のちいちゃんのかげおくりでは,ちいちゃんが失ったものはなんだろうというめあてで学習しました。
自分で考えたあとにグループで話し合います。 意見を出し合いながら,場面ごとにちいちゃんが失っていったものを整理することができました。この6か月間でずいぶん成長したなぁと話し合いの様子を見ながら感心してしまいました。 この後の全体での話し合いもとても盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() いろいろな三角形を種類ごとに分けよう 3年
算数では,三角形の学習をしています。
ストローで一人ずつ三角形を作り,友だちと比べながら同じ種類の三角形を持つ人とグループになります。 「わたしたちのグループは2つのストローが同じストローでした。」 「ぼくたちのところはすべてのストローが同じ長さでした。」 「長さは全部バラバラでした。」 種類分けすることで,二等辺三角形と正三角形という三角形があることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会の練習 3年
運動会が終わった後は学習発表会があります。
体育館で練習をしました。ながれを確認しています。 話を聞く姿勢や列をそろえようとする意識がとても成長したように感じられ,頼もしかったです。 この行事でも大きな成長を見せてくれることを期待しています。 ![]() ![]() はばとび 3年
体育でははばとびの学習に取り組んでいます。
基本的に活動は自分たちで進めます。 自分たちで準備をし,記録を測り,そうじをし,合図を出します。 最初は戸惑っていましたが,だんだんと慣れてきて,スムーズに活動できるようになりました。 次はどうやったら遠くまでとべるかをアドバイスしあいながら,取り組んでいきます。 ![]() ![]() すもうは本気!!![]() ![]() ですが,ルールを守ってたのしむことができています☆ 友達にもうまくなってほしい…![]() ![]() 友達が新しく技ができるようになると自分のことのように喜んでいる姿がとても微笑ましいです♪ |
|