![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:65 総数:486225 |
たこあげをしました(ひまわり)
図画工作科の時間に凧を作って,運動場でたこあげをしました。あいにくこの日はほぼ無風でしたが,自分たちで走って凧をあげようと頑張る姿がありました。「走ると凧が高くあがったよ。」「どうすればもっと高くあがるかな。」「次は風のある日にやってみたいね。」など,運動場で元気いっぱいに活動する児童の姿が印象的でした。
![]() ![]() 太陽を観察しよう(ひまわり)
理科の学習で,遮光板を使って太陽を観察しました。教室で遮光板を配布すると,「サングラスかな。」「何も見えないよ。」など,児童から不思議そうな声が聞こえました。太陽が雲間から顔を出すタイミングを見計らい,外に出て観察開始です。遮光板を使って太陽を見ると,「光が見えるよ。」「丸い形だよ。」「きれいだね。」など,初めて見る太陽の姿に感動する児童の声がたくさん聞こえてきました。
![]() ![]() パンフルートをつくろう(ひまわり)
音楽科の学習で,パンフルートを自作しました。画用紙とストローを使って作ります。「ストローの長さが違うよ。」「長いストローから順番に並べていこう。」など,みんなで相談しながら作りました。完成したパンフルートを吹くには,少しコツが必要です。「リコーダーみたいに吹いても音が出ないね。」「唇に上手く当てて吹くと良い音が出るよ。」など,吹き方も互いに創意工夫しながら活動することができました。
![]() ![]() ![]() 5年 体育科 とび箱運動![]() ![]() 5年 理科 もののとけ方![]() ![]() ![]() 【1年生】ものの名まえ
ものの名まえには,大くくりにまとめる言葉と一つずつ詳しく言う言葉があることを学びました。
また,一つだけ違う種類のものをまぜて,仲間外れクイズもし,まとめる言葉とくわしい言葉を使いこなせていました。 ![]() 1月17日 今日の献立![]() ![]() 今日の献立は,コッペパン・牛乳・だいこんのクリームシチュー・ひじきのソテーです。 大根のクリームシチューは,やさしい甘みがありおいしかったです。 旬の大根が味わえるシチューでした。 ひじきのソテーにはミックスビーンズが入っていて,豆の食感を楽しみながらいただきました。 【6年生】租税教室![]() 税金がなくなると,生活が楽になると考えていた児童が多かったようですが,実際,多くの身の回りのものが税金によって支えられていることに気付き,驚いている様子でした。 また,消費税以外にも,多くの所得税や住民税など数多くの税金があることも知り,非常に興味をもって学習に取り組んでいました。 5年 耳が育っている!![]() レストランなどで注文するときの丁寧なコミュニケーションの仕方を学ぶ単元です。 留学経験のあるネイティブ発音の井上先生が「Curry and rice」「Salad」などと発音して聞き取る時には,全員が素早く反応できていました。 英語を聞き取る耳が育っているなぁと嬉しく思いました。 昔あそびをしよう(ひまわり)
昔あそびを体験しました。「けん玉」「ぼうずめくり」「コマ回し」「ふくわらい」など,グループに分かれて遊びを体験しました。「コマが上手に回せたよ。」「ふくわらい,おもしろいね。」など,楽しそうな声がどの遊びからも聞こえました。
![]() ![]() ![]() |
|