![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:96 総数:649695 |
6年 陶芸教室2
それぞれ何の守り神にするかを考えながら作ったシーサーに,ガラスの破片や絵の具で装飾をし,卒業記念に校章のハンコで型を付け,仕上げです。1200度の窯で焼いてもらったら,どんな仕上がりになるのか楽しみです。ぜひ3月3日〜5日の作品展でご覧ください。
![]() ![]() ![]() 6年 陶芸教室1
ゲストティーチャーに陶芸家の先生をお招きして,卒業制作としてシーサーを作りました。シーサーの起源や意味から丁寧に教えていただき,イメージをふくらませながら形を作りました。
![]() ![]() ![]() 5年 小学校英語
道順の表し方について学習しました。
![]() ![]() ![]() 4年 算数科
分数の学習をしました。1/3や2/3など,分数での表し方について学びました。
![]() ![]() ![]() 3年 理科
ソケットなしで電球の灯りをつける方法を考えました。
![]() ![]() ![]() 2年 醍醐西タイムに向けて
醍醐西タイムに向けて練習を進めています。今日は,大きな声できれいに歌う練習をしました。
![]() ![]() ![]() 1年 醍醐西タイム
醍醐西タイムに向けて練習をしています。発表で使う映像に合わせて台詞を読みました。
![]() ![]() ![]() 3くみ 算数科![]() 低学年はお金の名まえ,中学年は計算すごろくを作成しました。 ![]() 人権参観 3![]() ![]() ![]() 6年生は社会科の「基本的人権」の学習です。その中で,教科書がなぜ無償化になったのかを知り,考えたり感じたりしました。今ある「当たり前」は,必ずしも昔から「当たり前」だったわけではなく,いろいろな人の思いが集まって実現したことがあることも知ってほしいと思います。 人権参観 2![]() 4年生は「平等」ってどういことのなのかを話し合いました。「みんなが同じことをする。同じものを使う。」ことがはたして本当の平等なのか,「公正」ということも一緒に考えました。 ![]() |
|