京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:59
総数:594080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

6年修学旅行6

画像1画像2画像3
平和記念資料館を見学しました。
展示を真剣に見学し,ガイドさんのお話を聞いていました。

その後,平和記念公園を散策しています。

給食試食会

5月16日(木),給食試食会を行いました。
本日のメニューは「麦ごはん,牛乳,ツナそぼろ丼の具,野菜のきんぴら,キャベツのすまし汁」でした。池端栄養教諭から,給食指導の背景や給食が作られるまでの過程などのお話がありました。
その後,給食を保護者の方々と食べました。「手間をかけて作っているんですね。」「美味しいです。」と感想をいただきました。給食について知っていただく良い機会になったと思います。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行5

画像1画像2画像3
リコーダーのリードで,「折り鶴」の合唱に思いをこめて平和の集いを行いました。

6年修学旅行4

画像1画像2画像3
広島駅に到着し,路面電車に乗り換えます。

6年修学旅行3

画像1画像2画像3
姫路を出ました。

これからお弁当をいただきます。

6年修学旅行2

画像1画像2画像3
短い停車時間に,順序よく新幹線に乗車しました。

広島に向かっています。

6年修学旅行1

画像1画像2
5月16日(木),本日より6年生修学旅行です。
「みんなで協力しあい最高の思い出を作ろう」,「命の大切さを理解し,平和について考えよう」のめあてで活動します。

出発式と京都駅到着時の様子です。
新幹線で広島へ向かいます。

理科「天気と気温」

天気によって,1日の気温のかわり方にどのようなちがいがあるのか温度計を使ってはかりました。百葉箱の中に何が入っているのかも確かめました。百葉箱の中には温度計や自記温度計がありました。空気の温度は,地面のようすや地面からの高さなどでちがいます。そこで,各地ではかった温度を比べるためには,同じ条件ではかる必要があります。そのために作られたものが,百葉箱です。これからの学習でも百葉箱を活用しましょうね。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞教室

5月14日(火) 今日劇団夢団によるアクアリウム・ミュージカル「虹色サンゴ」を観ました。人間が出したごみや排水で汚れてしまった海の中,虹色のサンゴ礁を目指す冒険のお話です。歌や踊り,お話から友だちを思いやり,力を合わせる大切さやあきらめない心の大切さなどを感じながら,子どもたちはきらきらした目で見ていました。
画像1
画像2
画像3

学年体育「リレー」

リレー学習の最後の授業は学年合同で行いました。
バトンの受け渡しや,リード,声かけを意識しながら精一杯走りました。
振り返りでは「くやしい結果に終わったけれど,チームの絆が深まった。」と涙ながらに発表している姿もありました。
どのチームも協力して頑張っている姿が印象的で,目頭が熱くなりました。今後も協力する場面がたくさんあります!他の学習でも活かしていきましょうね。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 自由参観 家庭教育講座
1/23 社会見学3年
1/27 にこにこの日  給食週間(〜31日まで)

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp