京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:97
総数:402251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・キャベツのすまし汁・さんまのかわり煮・ほうれん草のおかか煮・牛乳です。
 さんまほ本来,夏の終わりから秋にかけてが一番おいしい魚だと言われているそうですが,今年はさんまが記録的な不漁になっているようです。例年に比べると,値段も高くなるようです。
 食べることだけではなく,いろいろな食べ物の「旬」を知ることも大切ですね。
画像1画像2

「食に関する指導」2年生

画像1画像2画像3
 2年生の「食に関する指導」は,「朝ごはんをたべよう」

でした。朝ごはんを食べるためには,前の夜は早く寝ることが

大切ですね。「早寝早起き,そしてしっかり朝ごはんを食べて

登校しましょう。」

 夏休みも規則正しく過ごしましょう。

「食に関する指導」6年

画像1画像2
 6年生「食に関する指導」では,「水分の働きと体に良いとり方」

を実施しました。

 ペットボトルの糖分を,糖度計を使って実際に計ってみました。

夏本番!! 体にとって良い水分を取り入れましょう。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・肉じゃが(ピリカラ味噌味)・切干し大根の煮つけ・牛乳でした。
 肉じゃがは,いつも食べている醤油ベースではなく,ピリリと辛い味噌味でした。
 給食カレンダーでは,「おやつの食べ方」について紹介しています。おやつを食べるときには,時間・量・ものに気を付けて食べるようにしてくださいね。
画像1画像2

6年生 図工「わたしの大切な風景」

画像1
画像2
画像3
 自分だけのとっておきの風景を絵に表しました。

 見たままの色や形に近づけるように,細かいところまでこだわってかきました。

6年生 楽しい夏休みをむかえるために

画像1
画像2
 学習のまとめの時期です。単元テストや学期末のまとめのテストに取り組んでいます。

 楽しい夏休みをむかえるために,がんばらなくちゃ。

6年生 算数「円の面積」

画像1
画像2
画像3
 円の面積を求める公式を使って,今日はアーモンド型のような複雑な図形の面積を求めます。

 公式一発では無理そう・・・。いくつかの段階を踏んで,求積方法を考えています。

5年生 算数 説明する力・・・

画像1
画像2
画像3
 学習の中で,式はわからなくても答えはわかるということがあります。

 式,答えはわかっても,説明ができないということもあります。

 難しいけど大切なのは,説明する力です。なぜこうなるのか,考えの道すじを,図や言葉,式で説明することで,確かな力となります。

★4年 校外学習5★

画像1
画像2
画像3
 広報センターでは,無線指令体験をしたり,白バイに乗ってみたり,体験を通して楽しく学ぶことができました。警察官の持ち物や警察車両の種類などいろいろなことを知ることができました。今回の社会見学で学んだことをもとに,今後さらに学習を深めていきます。

★4年 校外学習4★

画像1画像2画像3
 午後からは,京都警察本部へ見学へ行きました。わたしたちのくらしを守るために,どのようなお仕事をされているのか,多くのことを知り,学ぶことができました。通信指令センターや交通管制センターなどを見せていただき,実際に仕事をされている様子を見せてもらいました。また,実物の信号機を触らせていただくことができました。ふだんなかなか知ることのできないことや,警察活動に関することをクイズも通して詳しく学ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp