京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up60
昨日:73
総数:455416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

社会見学 〜東北部クリーンセンター〜

画像1画像2
社会見学に行きました。午前中は東北部クリーンセンターです。家庭から出るごみの量や処理の仕方など,詳しく教えてもらい,実際に見学することができました。ごみの量や処理の方法がすごく迫力がありびっくりしている様子でした。

令和元年 学習発表会 開催!

画像1画像2
今年度の学習発表会がありました。各学年,音楽や国語,総合的な学習で学んできたことを様々な形で発表してくれました。今まで,練習してきた成果を存分に発揮し,最高の学習発表会になりました。ご参観いただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。

図工 〜ギコギコクリエーター〜

画像1画像2
ほとんどの子がのこぎりで切る作業を終え,色塗りに入っています。思い通りにきることができなかった子もたくさんいますが,少しデザインを変え,意欲をもって作品作りに取り組めています。完成まであと少し。どんな作品ができ上がるか楽しみです。

学習発表会 本番へ

画像1
リハーサルをしました。今までとは変わった表情から,頑張ろうという思いがひしひしと伝わってきました。約3週間の間,本当によく頑張りました。明日の本番にすべてを出し切ってほしいと思います。

6年 体育「高とび」

高とびの学習も大詰めを迎えてきました。

何度か学習を行うなかで自分なりの跳び方や
助走の取りかたなどを見つけることができてきました。

目安となる高さに迫るも,どうしても次の高さに
進めなかったり,一度失敗してしまい
怖さが出てきてしまったりと,
中盤にさしかかり記録が伸び悩んできました。

さあ残り数回で限界まで記録を伸ばせるのでしょうか。
跳べないとおもったら跳べないけど
跳べると思ったら跳べる!!
画像1
画像2

学習発表会に向けて6

画像1
いよいよ明日が学習発表会です。
たくさん練習を積み重ねてきた成果を存分に発揮してほしいと思います。

今日はリハーサルを行いましたが,とても上手で大成功でした。
明日は大大大成功目指して頑張ります!


体育 〜鉄ぼう運動〜

画像1
鉄ぼう運動に取り組んでいます。苦手な人は本当に苦手な鉄ぼう運動。子どもたちも例外ではありません。少しでも前に進めるように,自分なりに考え,グループでアドバイスをしながら進めています。補助道具を使って,回る感覚をつかんでいってほしいです。

学習発表会まであと少し!

画像1画像2
本番まであと少しです。練習に気合が入り,一段と内容がよくなってきました。今まで部分練習ばかりでしたが,初めて通し練習をしました。これが本番でもよかったなと思えるぐらいの最高の出来です。あと少しの上積みをして,最高の発表を見せたいと思います。

11月 児童集会

画像1画像2
児童集会では,「こころのうた」を毎回歌います。今年度の初めに計画委員と代表委員会で候補を決め,各クラスから投票をしてもらい,決めた曲です。半年ほど,歌ってきているので,どんどん上手になってきました。学習発表会の初めにみんなで歌います。こちらも楽しみしていただけたらと思います。

総合的な学習で安井農園さんへ!

画像1画像2画像3
総合的な学習で,大枝の柿について調べています。今回は話を聞かせていただくために,安井農園さんへ伺いました。実際に話を聞いてみて,やはり知らなかったことが多く,子ども達に渡した紙には書ききれないほどのメモをしている様子も見られました。貴重な機会をいただき,安井農園さんに感謝です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 参観・懇談会(全学年)
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp