![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:512474 |
図画工作「うつしたかたちから」(1年生)![]() ![]() ![]() 図画工作で,いろいろなものの形をスタンプみたいにうつした版画の学習をしました。 野菜やカップ,洗濯バサミなどで形を作っていきます。一つ一つの形もおもしろいですが,組み合わせてもおもしろい形ができました。 「ひこうきがたくさんとんでるみたいだよ。」「くじらがうみからとび出してきたみたいだよ。」と想像が広がり,楽しく活動することができました。 来週は,できた形から創造できることをクレパスで描き足していきたいと思います。 パスゲーム(2年)![]() ![]() ![]() なかよしタイム 6年
15日(水)はなかよしタイムでした。6年生が遊びを考えて,班のみんなと遊ぶのは今回が最後でした。初めのころと比べると,みんなとっても仲良くなって楽しく遊べるようになりました。こうやって一つ一つが終わっていくのですね。卒業が近づいてきた感じです。
![]() ![]() 季節の生き物(4年)
季節の生き物の観察をしました。
いつもは土の中にいるカブトムシの幼虫を観察しました。 成虫は夏に見られる生き物ですが,冬はどこで過ごしているのかを確認しました。 茶色や白い毛があることに気づいていました。 ![]() ![]() 書き初めをしました![]() いつもとは違い,床で書くのは少しむずかしそうでしたが,よい姿勢でがんばって書いていました。 ![]() 発育測定でした![]() 自分の成長が気になるところです。 さて,どれだけ大きくなっているでしょうか?? ネットトラブル防止教室
1月16日(木)
インターネットの普及により,生活していく中で便利になったことが多々ありますが,反面,使い方によっては危険な目に合ったり人を傷つけてしまったりすることも起こります。 今日は下鴨署の方に来ていただいて,様々な事例を通して子どもたちにわかりやすく説明していただきました。 ![]() ![]() ![]() 国語科「ものの名まえ」(1年生)![]() ![]() ![]() 国語科「ものの名まえ」の学習では,ものには,まとめてつけた名前と一つ一つに名前があることを学習しました。今度は,自分たちで考えたお店屋さんを開きます。パンやさん,楽器やさん,文房具やさん,おもちゃやさん,八百屋さんなどどんな商品があるか相談して,カードにかいて準備を始めました。お店屋さんごっこでは,算数の学習も生かして,実際にお金を払ったりおつりをもらったりして活動する予定です。今から,わくわくどきどきしている子どもたちです。 国語科「かたかなのかたち」(1年生)![]() 平仮名と片仮名は全部書けるようになった1年生。国語では,似ている形の字を見つけて片仮名を書く学習をしました。 4月は,まだ字がほとんど書けなかった1年生ですが,上手にきれいに書けるようになり,成長を感じました。新しい漢字も約70個学習しました。2年生に向けて,まとめの学習,しっかり頑張っていきたいと思います。 読書タイム(1年生)![]() ![]() 月・水・金曜日の昼学習は,全校で読書に取り組んでいます。13時40分から13時55分までの15分間は,1人1冊静かに読みます。 はじめは,なかなか本を選ぶことができなかった1年生ですが,最近ではこの時間を楽しみに本を準備することができるようになってきました。おはなし,図鑑,サバイバルシリーズなどそれぞれ好きな本を読んでいます。普段,時間がなく本を読む機会が少ない先生もこの時間はいっしょに静かに読んでいます。 たった15分ですが,6年間で大きな財産となることでしょう。 |
|