京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:56
総数:518325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

くすのき お楽しみ会

最後は,みんなが好きなダンスタイム!3曲続けてノリノリで踊りました。子どもたちはいい汗をかいて,楽しんでいました。
画像1

くすのき 2学期を振り返って

5時間目の学活では,2学期の振り返りをしました。2学期は行事が多かったのですが,何事も一生懸命頑張っていたくすのき学級のみんな!3学期に向けても,意気込んでいる子どもたちの姿がみえました。
画像1画像2画像3

くすのき 大掃除

画像1画像2
今日は,年内最後の掃除をしました。いつもの掃除時間では掃除しないところも,みんなで力を合わせて掃除をしました。そのおかげで,教室がピカピカになりました。

くすのき お楽しみ会

次は,音楽の授業で練習してきた演奏をしました。自分が担当している楽器を鳴らしながら,練習の成果が出せていました。
画像1画像2画像3

くすのき お楽しみ会

画像1画像2画像3
今日は,2学期最後の日ということで,お楽しみ会をしました。まずはゲーム大会!なんでもバスケットやわなげなど,色々なゲームをして,楽しそうな子どもたちでした。

2年 読み取る算数

画像1
算数科「読み取る算数」で,文章から必要なことを読み取り,問題に答える学習をしました。

文章を整理する中で,足し算なのか,掛け算なのか考える場面がありました。


話し合いの場面では,根拠をもって「〜だから,掛け算だ。」と話し合う様子が見られました。


友達の説明を聞いて「わかった!」と言う子もいました。

2年 そうじの達人

画像1画像2画像3
今日も一生懸命掃除を頑張りました!



普段できていなかったところまでみんなで協力して掃除する姿が見られました。



2学期になり掃除もどんどんうまくなっています。
お家でもぜひ活躍してほしいですね!

12月24日給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・ほっけのたつたあげ
・かぶらとおあげのたいたん
・九条ねぎのみそ汁     でした。

 今日は,12月の和献立でした。
 ほっけのたつたあげは,ほっけを生姜や料理酒・うすくちしょうゆに漬けてから揚げました。児童からは「衣がサクサクでおいしかった」「揚げたほっけを初めて食べた」などの声を聞かせてくれました。
 かぶらとおあげのたいたんは,「だし昆布」「けずりぶし」で出汁をとって作りました。あっさりとした味つけで,かぶらの甘さを感じる事ができました。

くすのき 体育

画像1
画像2
今日の体育はころがしドッチボールをしました。今日はボールをペアの子と投げる練習からウォーミングアップ。その後,ゲームも行いました。

お気に入りの詩 交流

画像1
画像2
画像3
自分達が選んだ「お気に入りの詩」の交流をしました。たくさんの子が,いろんな詩に触れることができました。また,「気に入った理由」を読み,人によって詩の感じ方や受け取り方が違う事にも気づけました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp