京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up34
昨日:130
総数:518858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

走り続ける!

画像1
持久走大会へ向けて,中間休みのランニングが始まりました。
色々な学年が一緒になって,みんなで楽しく,一生懸命に走り続ける姿。とても清々しいです。同じペースで走り続けることを目指しています。「走り続ける」力,「努力し続ける」力,「○○し続ける」力,育んでいきたいです。

6年 体育「ジョギング」

画像1画像2
体育では「なわとび・ジョギング」に取り組んで
います。授業の前半になわとびで汗をかいた後は
ジョギングです。今日は自分が走る続けられる
ペースで5分間走りました。

全校ランニングや持久走記録会も始まります。
自分なりのめあてをもって走ってがんばって
ほしいと思います。

6年 みんなあそび

画像1画像2
今日のみんなあそびは,
「だるまさんがころんだ」です。
36人でする「だるまさん」は
迫力がありましたよ。

6年 体育「跳び箱運動」

画像1画像2
今日は跳び箱運動の単元最後の学習です。
これまで練習してきた技を完成に近づけ
ようと,それぞれが明確にめあてをもって
がんばっていました。

6年 書写「書き初め練習」

画像1画像2
新しい年に行う書き初めに備えて練習を
しました。題字は「夢の実現」です。
今日は籠字をなぞるなどして,正しい
字の形を確認しました。

6年 大掃除

画像1画像2
2019年最後の大掃除をしました。
普段,掃除をしないところもしっかりと
きれいにして,新しい年を迎えます。

国語 想像力のスイッチを入れよう

画像1
画像2
画像3
国語で「想像力のスイッチを入れよう」の単元の学習をしました。単元の最初なので,班での読み合い内容を確認していきました。その後は単元の学習計画を立てました。

3学期に何を頑張る??

画像1
画像2
画像3
5年生も残り3ヶ月。5年生が終わればいよいよ6年生。吉祥院小学校の最高学年です。子ども達は「どんな6年生になりたいか」を考えました。そして,自分が「なりたい!」と思い描く6年生なるために,3学期に何を頑張るのかを考え,交流しました。それぞれ頑張りたいことがあり,3学期のやる気が感じられました。

3学期スタート 始業式

画像1
画像2
教室で始業式を行いました。校長先生のお話では,「夢を叶えるためにはコツコツ努力し続ける力が必要だ」というお話がありました。これから,様々なことでコツコツ努力し続け,力を伸ばしてもらいたいです。

1月8日給食

画像1
今日の献立は,

・ミルクコッペパン
・牛乳
・ボルシチ
・ほうれん草のソテー  でした。

 ボルシチは,ウクライナの伝統的な料理で,きれいな赤色が特徴的です。キャベツや人参などの野菜をじっくりと煮込んだので,野菜の甘さを感じる事ができました。
 児童からは,「給食を楽しみに待っていた」「今日もおいしかったよ」などの声を聞かせてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp