soul161
体育「跳び箱運動」の様子です。今日は2回目でした。そのため,ねらい2では,自分たちで場づくりを行い,ポイントをつかんで技を習得していきます。
こうやって,自分たちで考えようとする姿がHOTです。
【5年生】 2020-01-10 18:31 up!
soul160
5年生がリーダーとなって動くときがやってきました。そうです。6年生を送る会に向けての話し合いを3〜5年生の児童会チームで行っています。
6年生の卒業を祝うために,みんなでじっくり考えています。
【5年生】 2020-01-10 18:31 up!
soul159
理科「もののとけ方」単元導入で,今日は水に食塩と砂糖を入れて観察する学習でした。
どうですか!?こんなに生き生きとしている子どもたちの様子。食塩と砂糖をいれて見ているだけですよ?こんなにじっくり楽しそうにしている姿!とても素敵ですよね。
【5年生】 2020-01-10 18:30 up!
3年 王様は誰だ?
遊び係の提案でみんなで王様ドッジボールをしました。
かなり盛り上がりました。寒さもぶっ飛びました。
体もあったまったところで体育は「とび箱運動」スタート。
約束を守って準備片付けができていました。
友達で教え合い,どんどん上達できるといいですね。
チャレンジタイムでは百ます計算をしています。
自己記録を更新しようと集中して取り組んでいます。
来週の一日自由参観でも取り組みますので,ぜひ一緒にチャレンジしてみてください。
【3年生】 2020-01-10 17:04 up!
文字の世界
書写の時間に今までに習った漢字はどんな形からできたのかを学習しました。初めて見る形ばかりでしたが,クイズ形式で答えを予想することでいろいろな漢字に興味をもつことができました。
【2年生】 2020-01-09 18:42 up!
両手を広げた長さは・・・
「100cmをこえる長さ」を学習している二年生。今日は,100cmものさしを使って両手を広げた長さを友達と協力して測りました。100cmと30cmものさしを上手に使って正確な長さを測ることができました。
【2年生】 2020-01-09 18:42 up!
みんなで がんばろう
算数科の「大きい数」で、100までの数のすごろくをしました。どの班の子ども達も、活動をしながら楽しんで、数の順番を学習することができていました。
【1年生】 2020-01-09 18:42 up!
みんな げんきだよ
冬休みの間は静かだった教室が、3学期が始まり、子ども達の元気な歌声で溢れています。鍵盤ハーモニカも楽しそうにみんなで演奏していました。
【1年生】 2020-01-09 18:40 up!
soul158
先日のポケットハンカチデーは・・・。持ってこないのがあたりまえになってしまっている傾向が見られます。ちょうど今週身体計測で芥先生から「予防」についてお話がありました。インフルエンザが流行り始めるこの時期。ポケットにハンカチを入れておき必要な時に使えることもマナーです。まだまだ声をかけられないと難しいようです。ぜひ,お家でもお声かけお願いします。
【5年生】 2020-01-09 18:37 up!
soul157
Fukusnishi40代目SOULBROTHERSのlastseasonが始まりました。テーマは「最高学年への準備」です。
さっそくいろいろな場面で,その準備に向けた力を発揮してくれています。
今週より分数2が始まりました。やはり説明する姿は,美しい。学習にはまだまだエンジンがかかっていない様子もありますが,がんばっています。
【5年生】 2020-01-09 18:35 up!