京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up75
昨日:80
総数:431113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

1・2年 秋の遠足7

昼食の様子です。
画像1
画像2
画像3

1・2年 秋の遠足6

昼食の様子です。
画像1
画像2
画像3

1・2年 秋の遠足5

特別に植物園会館を貸していただき,昼食を食べました。素敵なお弁当を準備してくださったおうちの方に感謝です!
画像1
画像2
画像3

1・2年 秋の遠足4

水琴窟(すいきんくつ)の音を聴いています。竹の筒からきれいな音が聞こえてきます。
画像1
画像2

1・2年 秋の遠足3

観覧温室を出ると,いよいよたてわりグループでの活動です。2年生がリーダーになって,先生達が立っているポイントを探し,シールを貼ってもらいます。
画像1
画像2
画像3

1・2年 秋の遠足2

観覧温室には,熱帯の植物,砂漠の植物,アジアの植物などのコーナーがありました。大きな葉が茂っていたり,鮮やかな色の花が咲いていたりと,珍しい植物をたくさん見ることができました。
画像1
画像2
画像3

1・2年 秋の遠足1

1・2年生は京都府立植物園へ遠足に行きました。先生の注意を聞いた後,観覧温室を見学しました。
画像1
画像2
画像3

本日の遠足について

本日の遠足ですが,次のようにいたします。

 1・2年植物園 ⇒ 天候を見ながら予定を変更して実施

 1・2年は園内ウォークラリーのため,雨具を使用しながら回ります。ただし,雨が強くなりそうならば,早めに学校に戻ることもあります。
 いつもよりも温かく雨がしのげるものを羽織って登校ください。

 3年比良げんき村⇒ 中止

 登山道の安全と,遊具が使用できないため,残念ながら今回は中止とします。子ども達の健康安全を優先しての判断としました。

 学年で違う判断としましたが,ご理解ください。3年生も本日は学校で過ごしますが,お弁当を忘れないようにお願いいたします。
 

5年 音楽発表会に向けて

5年生が音楽発表会に向けて合奏練習をしていました。リコーダーをはじめ,鉄琴,木琴,オルガン,打楽器など,多くの楽器が息を合わせて演奏していました。
画像1

3年算数 何倍でしょう

関係図をかいて,a倍のb倍は何倍になるかを考えて,文章問題を解くことに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 委員会活動 支部巡回展(24日(金)まで)
1/21 自由参観日 持久走記録会 フッ化物洗口
1/22 4年認知症プログラム ALT
1/23 ALT 1年むかしあそびの会 家庭教育学級 
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp