最新更新日:2024/11/07 | |
本日:12
昨日:44 総数:495005 |
卓球部全市交流会(団体)身体計測(たいよう)
保健室に行って,身体計測を行いました。
計測前のお話では,咳やくしゃみをしたときに唾液やウイルスがどのように飛んでいくのか,人の手を介してどこに移動していくのかなど勉強しました。 手洗い歌に合わせて,上手に手を洗う方法も教えてもらうことができました。 第4回 授業参観3・講演会・懇談会社会科の学習で憲法に明記されている「基本的人権」が守られているかについて「全国統一応募用紙」から学習しました。公正・平等について考え,これから自分たちが意識していくことを考えました。 <2・3枚目 講演会・懇談会> 参観後,PTA家庭教育学級を兼ねて養正小学校コリアみんぞく教室の金先生のお話を聞きました。その中では金先生の生い立ちや家族の苦労,また現代に残る問題から子育てまで,幅広いお話がありました。「子どもは誰もが同じように幸せになってほしい」,「誰もが善と悪をもっており,栄養を与えた方の行動をする」といったお話があり,はっと気づかされることも多くありました。 その後は学年で懇談会を行い,授業の感想や講演の感想を出し合いました。そして子どもたちのために周りの大人ができることを話し合いました。 参観懇談を通して,保護者の方々と思いを共有できたことが成果であったと思います。多数のご参加ありがとうございました。 第4回 授業参観2道徳の学習で肢体不自由になられた腰塚勇人さんについて知りました。多くの人に支えられながら一生懸命生きる姿に感銘を受けたようでした。 <2枚目 4年> 学級活動の学習で「自分らしく生きること」について考えました。地域に住んでおられる男性の看護士の生き方から,これからの自分の生き方について考えました。 <3枚目 5年> 道徳の学習で「楽しいコミュニケーション」について学習しました。楽しく人とつながるために大切なことについて考えました。 第4回 授業参観1<1枚目 たいよう> 道徳の学習で高齢者疑似体験学習を行い,自分たちができることを考えました。 <2枚目 1年> 道徳の学習で自分や友だちのいいところを見つけました。お互いに伝え合い,カードをもらった時は嬉しそうにしていました。 <3枚目 2年> 世界の国の食事や服装・遊びなどから,多様な文化や伝統があることを知りました。 音楽の時間(たいよう)
リズム打ちをしたり,リズムに合わせて自分で音を選んで鳴らしたりしました。
リコーダーや鍵盤ハーモニカなど,役割分担をして演奏を楽しむことができました。 先生の読み聞かせ(たいよう)
先生の読み聞かせ
今回は藤本先生が読み聞かせに来てくださいました。 「葉っぱのフレディ―いのちの旅―」という,生きる意味や死ぬことについてのお話を,時折挿絵に注目しながらじっくり聞くことができました。 体育科「なわとび」(2年)
体育科では,かけ足の練習と一緒になわとびの学習をしています。続けてたくさんとぶにはリズムが大事だと知り,ペアがとんでいる時には手拍子で合図もしていました。
休み時間の練習にも熱が入っています。 風邪の予防(2年)体調を崩している子も多いので,風邪の予防を意識しましょう。 阪神淡路大震災から25年…(避難訓練)避難開始から避難完了までにかかった時間は3分58秒。1秒が命取りになります。少しでも早く全員の安全が確認できるよう,訓練後には各クラスでしっかりと振り返りをしました。 ぜひおうちでも,おうちの人といざという時に備えた準備や避難場所について確認してほしいと思います。 |
|