キラピカ掃除のふり返り(その1)
1年生教室で,大切な大切な「心」を伝えてくれようとしている6年生。
行動で伝える・・・
この言葉でさらに感動しました。
立派な6年生です。
【6年】 2019-11-27 12:31 up!
マット運動,がんばっています!!
ゆりかご→川とび→ロバキック・・・
自分の身体のどの部分を使っているか意識しながら,マット運動の準備体操をしています。
「手をどのようにつけばまっすぐ回れるか。」
「素早く回るには足をどこに縮めると良いか。」
「背中のそり具合はどの程度か。」
友だちからのアドバイスを聞いたり,ヒントカードからの視点を見たりして,技の習得に励んでいます。
頭を使って自分の体を動かす楽しさを知り,どんどん上達しています。
1つでも多くの技ができるようになってほしいです!!
また,安全第一で頑張ってほしいと思います☆
【6年】 2019-11-27 12:31 up!
6年 国語科 「この絵,わたしはこう見る。」
「この絵はどっちから見るんだ?」
「猫が好きだからこの絵がいいな〜。」
「カラフルな模様の中に,魚がいました!!」
図工のアートカードを見ながら,思い思いの言葉を口にしていました。
たくさんの有名な絵や写真を目の前にし,その絵や写真が物語っていることを子どもたちなりに読み取ったり想像したりして楽しんでいました。
1枚のアートカードの中からお気に入りの一枚を見つけ,「この絵,私はこう見る。」と文章にしてほしいと思います。どんなお話が聞けるのか,楽しみです!!
【6年】 2019-11-27 12:31 up!
おもちゃフェスティバルに向けて
生活科の学習「あそんでためしてくふうして」で,身の回りにあるものを使っておもちゃを作っています。来週には,1年生とは組のみんなを招待しておもちゃフェスティバルを開きます。「もっとこうした方が面白いよ」「この工夫が良いね」などとお互いの作ったおもちゃで遊びながら,アドバイスをし合う姿が印象的でした。
【2年】 2019-11-27 12:31 up!
Go Go English!
11月のGo Go Englishの様子です。ゲストティーチャーとして5年生に来てもらい,野菜のカードに色をぬりました。「Good!」「Nice!」「Beautiful!」などと英語でたくさん褒めてもらい,うれしそうな2年生の子供たちでした。5年生のみんな,ありがとう!
【2年】 2019-11-27 12:30 up!
食の学習 5−ろ
有田先生に来ていただいだき,五大栄養素について学習しました。家庭科でも学習したことも有りみんなよく覚えていました。給食の献立には3つに分類されているのですが,さらに細かく分類できること学習しました。これからの食生活でも活用できるといいですね。
【5年】 2019-11-27 12:30 up!
エコ学習をして,描きました!
地球にやさしいことをつづけていく大切さや,自分たちにできることを考えました。エコについてのイメージを子供たちが絵で表現しました。ほかの学年の友達にも見てほしいなあと思います。
【は組】 2019-11-20 18:16 up!
ゲームをしよう
子供たちは,UNOにはまっています。ルールを守りながら,「次〇〇さんだよ。」とやさしく声をかけている姿が見られます。仲良く,みんなですることを楽しんでいるようでした。
【は組】 2019-11-20 18:16 up!
「家を作ろう」の様子です。
「家を作ろう」では,ホイップねんどを使って,段ボールにたくさん塗りました。それぞれ思い思いに活動をしました。初めての感触に子供たちは,「わぁー」と声をあげて,明るく楽しそうな姿が見られました。
【は組】 2019-11-19 19:03 up!
3年生 太陽の光をしらべよう!
3年生の理科の学習では,太陽の光について学習しています。
鏡を使って日陰を照らしてみたり,光を重ねて見たりと様々な実験をしています。
「光を重ねるとあたたかくなるはず!」「明るさも変わるんじゃないかな」
と,子供たちは予想を立てて取り組んでいます。
【3年】 2019-11-19 18:59 up!