京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:240
総数:676009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和元年度 第2回 学校運営協議会

 11月22日(金)午前 本校会議室にて,今年度2回目の学校運営協議会がおこなわれました。相澤雅文委員長の挨拶の後,「前期学校評価結果」「地域連携プロジェクト報告」「次年度フェスティバルin東について」等,様々な案件についての協議がおこなわれました。様々な角度から改善に向けてのご意見をいただきました。頂いた貴重なご意見を,今後の学校づくりに生かしていきたいと思います。
画像1
画像2

作品展に出展されました

 第1回京都市障害者芸術作品展「いんぷっと あうとぷっと」が11月16日〜24日まで堀川御池ギャラリーで開催されました。
 次世代の天才アーティストさん達の作品がたくさん展示される中,本校からも高等部2名の生徒作品が展示され,天才アーティストの仲間入りをしました。今後も彼らの活躍に期待したいと思います。
画像1
画像2
画像3

トイレが新しくなりました!!

本年度は,京都市教育委員会の「快適トイレ」事業として,中校舎1・2階と北校舎2階のトイレの改修工事を行っています。このたび,中校舎の工事が竣工し,11月15日から新しいトイレが使用できるようになりました。
便器が洋式便器になり,一部には温水洗浄の便座もついています。照明はLEDに,壁や床のタイルも新しく,とてもきれいで明るいトイレになりました。見えないところの配管も取り換えられています。
子どもたちからも,「きれい〜」など喜びの声が聞かれました。これからずっと気持ちの良いトイレであるように,大切に使っていきたいと思います。保護者の皆様も,ご来校の際にはぜひ新しいトイレをお使いください。

画像1
画像2
画像3

学部接続の取り組み

11月21日(木)

 本日の午前中は学部接続の取組が行われました。
 今年度も,学部の枠を越えて小学部,中学部,高等部の児童生徒が校内や地域で一緒に学習する取組を進めています。
体 育館の広いスペースで共同制作を行うグループ,一緒に仲良く様々なレクリエーションを楽しむグループ,地域住民の方々や児童館のみなさんをお迎えして地域貢献や交流を行うグループなどなど。
 普段とは違った環境で,人との関わり方など新たなことを学べる貴重な時間となりました。
 今後も引き続き取り組んでいきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

中学部2年生学年活動「呉竹総合支援学校との交流に向けての取組」 2

11月20日(水)

横断幕つくりの様子です。
画像1
画像2
画像3

中学部2年生学年活動「呉竹総合支援学校との交流に向けての取組」 1

11月20日(水)

来週11月28日(木)に呉竹総合中学部2年生とスポーツ交流会を行います。その事前学習として19日(火)にテレビ交流会を行いました。テレビを通して自己紹介をしたり、文化祭での取組で頑張ったことを披露しました。来週の交流会がますます楽しみになりました。また、呉竹総合のみなさんを歓迎するために横断幕を制作したり、ボッチャの練習も頑張っています。
画像1
画像2
画像3

高等部 ワーク「農園」

農園班でも,校内の落ち葉清掃を行いました。落ち葉に覆われていたスロープもみるみる綺麗になりました。
集めた落ち葉は腐葉土にして,美味しい野菜作りのために利用します。
画像1
画像2

中学部 3年生 校外学習 「鉄道博物館」 2

続きです。
画像1
画像2
画像3

中学部 3年生 校外学習 「鉄道博物館」 1

11月19日(火)

京都鉄道博物館に行きました。大きな電車がたくさんあり,とても驚きました。屋上のテラスからは京都駅を発着する電車がたくさん見えてずっと見ている生徒もいました。それぞれ興味がある電車をみたり,体験をしたり,楽しい1日でした。
画像1
画像2
画像3

高等部 ワーク「木工・整備」

 校庭の木々が色付き始め,赤・黄・緑と実に綺麗です。
 しかし,綺麗さと裏腹に校庭のそこらじゅうに落ち葉が散っています。
 今日はワーク「木工・整備」で,プール周辺の落ち葉をバキューム機で吸い取り,綺麗にしてくれました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

お知らせ

研究発表会

図書館だより

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp