京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:70
総数:1318095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

授業参観 ありがとうございました

画像1画像2
 本日の授業参観には,多数の保護者の皆様,地域の保護者の皆様,地域の方にお越しいただきました。ご多忙の中,ありがとうございました。
 子どもたちの学習する様子はいかがだったでしょうか。今回は,5組が「環境教育」,1年生が「男女平等教育」,2年生と7年生が「総合育成支援教育」,3年生が「国際理解教育」,4年生と8年生が「外国人教育」,6年生が「同和教育」に関わる内容についての学習でした。毎年,このような人権に関わる学習についての授業参観を行っていますが,相手のことを正しく理解し,よりよい関係を築いていくことができるようにというねらいをもって,継続して取り組んでいるところです。参観した内容をもとに,お家でも話題に挙げてもらえると嬉しいです。

9年生 土曜学習

画像1画像2画像3
9年生は来週の1月16・17日に第5回テストがあります。受験勉強もしながら,テスト勉強にもがんばっています。どちらも良い結果が得られるように応援していますよ!

お願い

 朝の登校の様子を見ておりますと,午前8時10分〜25分の間あたりで,児童生徒を送ってこられる保護者の方の車の往来で大変危険な状況となっております。 
 これまで,朝 校門前は,午前7時30分〜8時30分まで車両規制を実施しており,第2校舎南門付近も工事車両が往来するため駐停車を控えていただいているところです。
 児童生徒の安全のため,再度のお願いになりますが,登下校時,学校付近での駐停車はご遠慮いだきますようお願いいたします。


6年!学年レク

24日(火)の学年レクでドッチボール大会をしました。それぞれのクラスの代表がルールや進行を考え,みんなが楽しめるように工夫してくれました。この2学期は普段の学校生活だけでなく,若狭の宿泊学習,学年合唱,そして,組体操と「全員で全力を出し切る」ことにこだわってきました。その分,大きな成果を上げたり,成長できたりした学期だと思います。冬休みが明けると,小学校生活も残り3か月です。3学期も,大きく成長してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp