京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:29
総数:341413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

1月 ふるさとクラブ

画像1画像2画像3
 1月17日(金),ふるさとクラブがありました。今回は,「組みひも」を教えていただき,「男結び」「女結び」の二つの結び方を教えていただきました。子ども達は,地域の先生方の慣れた手の動きを,じっくりと観察させていただき,だんだん結び方が理解できるようになると,集中して何度もチャレンジしていました。また,いろいろな結び方の面白さに気づき,他の結び方も学びたいと,興味も深まったようでした。
 余った時間では,カードゲームをして楽しみました。ふるさとクラブで,楽しく教えていただいた貴重な学びを,今後の生活でも活かして,また感謝して引き継いでいけたらと思います。

1月17日 中間休み

画像1画像2
中間休み,多くの子どもたちが,グランドで元気に,楽しそうに遊んでいました。嬉しい光景です。見ている方も元気をもらいます。

1月15日 避難訓練

画像1
1月15日,地震と火災を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは静かに,スムーズに行動する事ができました。
阪神淡路大震災から今週金曜日でちょうど25年となります。過去のものとせず,その教訓を生かす心がけが必要です。またご家庭でも防災について話題に取り上げていただき,啓発していただければと思います。

1月10日 たてわりあそび

画像1
今日は人権の日で,たてわりあそびを行いました。
縦割りグループごとに,学年を越えて元気に遊ぶことができました。
寒いせいか,走り回るような遊びのグループが多かったのですが,おにごっこ,ふえおに,けいどろ,などなど…。同じように走っていても,いろいろな遊びがあるものです。
たてわり活動を通して,思いやりという人権の礎を固めてくれれば嬉しく思います。

1月8日 学校の様子

画像1
この冬はなかなかまとまった雪も降らず,今日は春の嵐のような強風が吹いています。昨日からの雨は少しずつ収まりそうです。荷物の多い始業・終業日の雨は遠慮してほしいなぁと,昨日はしみじみ感じました。

昨日始業式を行い,3学期が始まりました。転入で,新しいお友だちも増えました。温かい仲間の輪が広がればいいな,と思います。
始業式での校歌斉唱を聞きながら,今年度の児童全員の歌声を聴くのはこれが最後か…と感傷的になりました。6年生が次に校歌を歌うのは卒業式。修了式では6年生は不在となります。時のたつ速さを感じずにはいられません。

今日からは給食も始まります。
みんなが“学校モード”に切り替わり,がんばっています。3年生以上はジョイントプログラムテスト・プレジョイントプログラムテストも控えています。普段の学習の成果を発揮してくれることでしょう。

行く1月,逃げる2月,去る3月。残りの日々,大切に過ごしていきたいと思います。

明けましておめでとうございます

画像1
新年明けましておめでとうございます。
令和初のお正月を迎えました。皆様におかれましては,益々ご清祥のことと存じ上げます。
明日からはいよいよ3学期。児童のみなさんが元気に登校してくれることを心待ちにしています。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

12月24日 2学期最終日

画像1
12月24日。終業式や大掃除を行い,2学期の最終日を過ごしました。午後には運動場で元気に仲良く遊ぶ姿も。
2学期は期間が長く,大きな行事も多く,みんなとても忙しかったと思います。そんな中で皆さんが成長する姿を見ることができ,嬉しかったです。今年一年,思いやりをもって,自ら考えて過ごすことができたでしょうか。明日からの冬休みにはそんなことも振り返って,新しい年に生かしてください。
また,今週になってインフルエンザ等で体調を崩して,最終日に登校できなかった皆さん,顔を見られなくてとてもさみしかったのですが,年末年始に向けて,しっかり体調を戻してくださいね。くれぐれもお大事に。
冬休みは楽しいことがたくさんあるでしょうが,健康と安全には十分気をつけて,そして,家族の一員として役割ももって過ごしてほしいと思います。
3学期,元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。

保護者の皆様,地域の皆様,関係各所の皆様には今年も多大なご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。来年もお世話になりますが,どうぞよろしくお願い申し上げます。

みなさま,どうぞよいお年をお迎えください。

12月23日 人権集会

12月23日,延期になっていた人権集会を行いました。
これまで人権について学んできたことを,学年ごとに発表し,最後は「えがおがかさなれば」を全校で斉唱しました。(人権の日・たてわり遊びの際に,一年間流れていた曲です)
自他を思いやること,大切にすることについて,これからも学年に応じたテーマで学習を進めていきます。学びを通して,みんなが思いやりにあふれ,笑顔が重なる,そんな毎日が過ごせますように。
画像1

12月20日

画像1
2学期もあとわずか。個人懇談も今日が最終日です。お世話になっております。
今朝はやや寒かったですが,例年より寒さも穏やかで,子どもたちの服装も軽めの印象です。外でも元気に活動しています。
インフルエンザの流行も収まってきています。今かかっているお友だち,くれぐれもお大事に。ゆっくり休んで元気になってください。
月曜日には,延期になった人権集会です。互いを思いやる気持ちについて学習してきたことを学年ごとに発表,交流します。先生たちも一緒に勉強させてもらいますね。

個人懇談 よろしくお願いします

冬らしく寒い日が続いていましたが,今朝はいつになく暖かくなりました。体調を崩しがちな季節で,本校でも先週はインフルエンザによる学級閉鎖がありました。その後どの学級も回復傾向にはありますが,引き続き十分お気をつけいただき,予防を心がけてください。
さて,本日より4日間,個人懇談を行います。短時間ではありますが,日ごろの様子について,また冬休み・学年末に向けてなど,お子たちの成長につなげられるようなお話ができればと思います。お忙しい中ではございますが,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp