京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:166
総数:1068961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部高学年 ランニング(Smile)

1月16日(木に,は5・6年合同でランニングに取り組みました。2020年も走り抜けます!
画像1
画像2
画像3

小学部4年 学年ユニット校外学習「アイススケートに行こう」

12月18日と1月15日に小学部4年生の学年ユニットで,京都アクアリーナに行ってアイススケートをしてきました。
初めての大きなスケートリンクに興奮しながらも,伸び伸びと身体を動かしました。
氷の感触や冷たさも感じられて,とても気持ち良かったです。
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 おに って な〜に?(Smile)

 小学部1年生の「おにって な〜に?」の学習です。
友達と一緒に豆の素(新聞紙)を取りに行って豆を作ります。
画像1
画像2
画像3

中学部2年生 造形活動(Smile)

 中学部2年生は,午後から各教室で造形活動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生訪問教育「書き初めをしたよ」(Smile)

新年初の学習で,書き初めをしました。
道具を一つずつ確認し,筆の毛を触ってみたり,重たい文鎮を持ってみたりしました。
見本を見ながら,「にじ」を書きました。腕をしっかりと動かして,力強く書くことができました。
画像1
画像2
画像3

中学部3年生校外学習『モノづくりの殿堂 工房学習』2

お弁当を食べた後、京都の企業の製品やモノづくりの成り立ちについての動画など、数多くの展示物に目を光らせていました。
画像1
画像2

中学部3年生校外学習『モノづくりの殿堂 工房学習』

中学部3年生のユニットで京都学びの街生き方探求館に行きました。京都に本社があるロームのLEDライトを使った工房学習をしました。カラフルに光るLEDライトを見て自分で作った驚きと感動を感じてました。
画像1
画像2

小学部訪問教育 「1月の学習の様子」

タブレットのキーボードを弾いています。
左手でも右手でも、たくさん音が出せます♪
動画で友だちのベル演奏を聴きました。
きれいなハンドベルの音に、目を大きく開いていました!
画像1
画像2

小学部訪問教育 「1月の学習の様子」

テレビ会議システムで学年集会に参加しました。
冬休みの思い出を発表しました。
学校のみんな、今年もよろしくね!!
毎年恒例の書き初めをしました。
第一弾は今年の干支、「子」です。
次は何を書こうかな??
画像1
画像2

小学部5年 かきぞめ3

完成です
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18 地域作品展(南区)
1/19 地域作品展(南区)
1/20 地域作品展(南区)
1/21 OT来校
地域作品展(南区)
1/22 参観日
スクールカウンセラー来校

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

案内資料

研究報告会

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp